曇りときどき晴れ。
最低限の作業だけして休もうかと思ったけれど、
結局トマトの芽かき・誘引などもしたり。
もう5月も終わりか・・・
2015/05/31
2015/05/30
2015/05/29
2015/05/28
2015/05/27
2015/05/26
あついなーー
今日も暑い。
なんか夏のような日が続くので、
春野菜も暑すぎてだめになってきたなぁ。。。
むぅ。
野菜セット再開したいけど、
なかなか品目が揃わない。
ソラマメはイノシシにやられたし・・・
なんだかなぁ。。。
なんか夏のような日が続くので、
春野菜も暑すぎてだめになってきたなぁ。。。
むぅ。
野菜セット再開したいけど、
なかなか品目が揃わない。
ソラマメはイノシシにやられたし・・・
なんだかなぁ。。。
2015/05/25
2015/05/24
2015/05/23
2015/05/22
2015/05/21
2015/05/20
2015/05/19
2015/05/18
充実の作業日
ひさびさに充実の作業日。
夕方くらいから雨、という予報だったので、
雨前にやっておきたい作業を。
もろもろ苗を植えたり、
よーーーーーーやく、キュウリやインゲンのネットを張ったり、
収穫&出荷作業をしたり。
だいぶ夏野菜の準備も落ち着いてきました。
まぁ、準備が終わっても、
これからは管理作業がはじまってきます。
美味しい野菜をお届けできるように。
夕方くらいから雨、という予報だったので、
雨前にやっておきたい作業を。
もろもろ苗を植えたり、
よーーーーーーやく、キュウリやインゲンのネットを張ったり、
収穫&出荷作業をしたり。
だいぶ夏野菜の準備も落ち着いてきました。
まぁ、準備が終わっても、
これからは管理作業がはじまってきます。
美味しい野菜をお届けできるように。
2015/05/17
2015/05/16
2015/05/15
2015/05/14
2015/05/13
恵みの雨か
昨日はガッツリ雨が降りましたが、
怯えていたほどには降らず、
けっこういい感じの恵みの雨になった感じ。
ただ、(元)台風が、南から暖かい空気を連れてきて、
気温がとても高くなりました。
育苗作業や草刈り、その他細かい作業をもろもろ。
怯えていたほどには降らず、
けっこういい感じの恵みの雨になった感じ。
ただ、(元)台風が、南から暖かい空気を連れてきて、
気温がとても高くなりました。
育苗作業や草刈り、その他細かい作業をもろもろ。
2015/05/12
いまの畑の状況
今日は曇りのち雨。
お昼前から、ひさしぶりにかなりしっかりとした雨。
雨の前に、苗を植えたり、収穫したり、
もろもろの作業をしたり。
午後は作業はほどほどにして、のんびりモード。
これまでしっかりと書いていませんでしたが、現状の報告を。
去年の災害で、去年前半にメインで使用していた圃場が、
ほぼ使えなくなってしまったので、
今年からは新しい畑を借りて作付を開始しています。
・・・が、春野菜を植えていた畑が、
周囲の田んぼからの浸水により水に浸かってしまい、
葉物野菜がほとんどダメになってしまいました。。。
リーフレタスやダイコン、ハクサイなど、
一部の野菜はなんとか無事で、
リーフレタスは出荷もできる状態です。
が、いかんせん、葉物野菜がないので、
野菜セットを作れるだけの品目(約8種類)が揃えられません。。。
そろそろ新タマネギやニンニク(の芽)も出荷できますし、
スナップエンドウなんかも収穫期なのですが・・・。
うーん、でも、スナップエンドウや新タマネギなどは、
ほんとこの時期しか楽しめない旬の味なので、
ぜひお届けしたい。。。
品目少なめ・量多めの変則セットでご案内しようかな。
お昼前から、ひさしぶりにかなりしっかりとした雨。
雨の前に、苗を植えたり、収穫したり、
もろもろの作業をしたり。
午後は作業はほどほどにして、のんびりモード。
これまでしっかりと書いていませんでしたが、現状の報告を。
去年の災害で、去年前半にメインで使用していた圃場が、
ほぼ使えなくなってしまったので、
今年からは新しい畑を借りて作付を開始しています。
・・・が、春野菜を植えていた畑が、
周囲の田んぼからの浸水により水に浸かってしまい、
葉物野菜がほとんどダメになってしまいました。。。
リーフレタスやダイコン、ハクサイなど、
一部の野菜はなんとか無事で、
リーフレタスは出荷もできる状態です。
が、いかんせん、葉物野菜がないので、
野菜セットを作れるだけの品目(約8種類)が揃えられません。。。
そろそろ新タマネギやニンニク(の芽)も出荷できますし、
スナップエンドウなんかも収穫期なのですが・・・。
うーん、でも、スナップエンドウや新タマネギなどは、
ほんとこの時期しか楽しめない旬の味なので、
ぜひお届けしたい。。。
品目少なめ・量多めの変則セットでご案内しようかな。
2015/05/11
サツマイモ!
今日は晴れのち曇り。
台風の影響で、明日の昼からガッツリ雨が降るらしく、
もう空もどんより曇り模様に。
午前中は、もろもろ苗を植えたり、
昨日のトラブル対応の続きをしたり。
あぁ、でも、明日の大雨でまた畑が水没するんかなぁ。。。
排水できないってほんまキツイな。。。
午後は、除草をしたり、あと、サツマイモを植えました!
4種類×50本で約200本。
あと1種類、ネットで注文した苗がマダ届いていないので、
サツマイモ第一弾は250本です。
サツマイモの栽培で一番大変なのが(ぼくにとって)、
植えた苗(ツル)を根付かせるまで。
カンカン照りの日に植え付けようものなら、
あっという間に干からびて枯れてしまいます。
なので、通常は何日か水やりをやるんですが、
明日雨の予報なので、それを利用しようと今日植えました。
さてさて、どうなることやら。
去年は残念ながら豪雨災害で土砂に埋もれて、
ひとつも収穫できなかったので、余計に楽しみ◎
(ちなみに、横に写っているのはジャガイモたち。
まずはひと安心できるくらいに育ってきてくれました!)
上で、「第一弾」と書いた通り、
第二弾(第三弾も?)も植える予定です。
でも、もう苗(ツル)は買わないつもり。
サツマイモは、ツルを植えるんですが、
栽培しているサツマイモがある程度育ってくると、
そこからツルを切って植えて増やすことができるらしいのです。
ぼくはそのやりかたは未経験なのですが、やってみよっと。
1ヶ月後くらいにはできるんかな?
台風の影響で、明日の昼からガッツリ雨が降るらしく、
もう空もどんより曇り模様に。
午前中は、もろもろ苗を植えたり、
昨日のトラブル対応の続きをしたり。
あぁ、でも、明日の大雨でまた畑が水没するんかなぁ。。。
排水できないってほんまキツイな。。。
午後は、除草をしたり、あと、サツマイモを植えました!
4種類×50本で約200本。
あと1種類、ネットで注文した苗がマダ届いていないので、
サツマイモ第一弾は250本です。
サツマイモの栽培で一番大変なのが(ぼくにとって)、
植えた苗(ツル)を根付かせるまで。
カンカン照りの日に植え付けようものなら、
あっという間に干からびて枯れてしまいます。
なので、通常は何日か水やりをやるんですが、
明日雨の予報なので、それを利用しようと今日植えました。
さてさて、どうなることやら。
去年は残念ながら豪雨災害で土砂に埋もれて、
ひとつも収穫できなかったので、余計に楽しみ◎
(ちなみに、横に写っているのはジャガイモたち。
まずはひと安心できるくらいに育ってきてくれました!)
上で、「第一弾」と書いた通り、
第二弾(第三弾も?)も植える予定です。
でも、もう苗(ツル)は買わないつもり。
サツマイモは、ツルを植えるんですが、
栽培しているサツマイモがある程度育ってくると、
そこからツルを切って植えて増やすことができるらしいのです。
ぼくはそのやりかたは未経験なのですが、やってみよっと。
1ヶ月後くらいにはできるんかな?
2015/05/10
またまたとらぶる
今日は晴れときどき曇り。
過ごしやすい日でしたが、風が強かった・・・
午前中は、カボチャの苗を定植したり。
んで、午後から別の作業をしようと畑に行くと、
お昼前まで何事もなかった畑が、半分くらい水没・・・
結局、このトラブル対応に追われて終わってしまいました。
しかも、根本的な解決にはまったくなっていないし。。。
なんだかなぁ。。。
過ごしやすい日でしたが、風が強かった・・・
午前中は、カボチャの苗を定植したり。
んで、午後から別の作業をしようと畑に行くと、
お昼前まで何事もなかった畑が、半分くらい水没・・・
結局、このトラブル対応に追われて終わってしまいました。
しかも、根本的な解決にはまったくなっていないし。。。
なんだかなぁ。。。
2015/05/09
長距離型
今日は曇りがちな一日。
朝の予報では雨が降るかも、という感じでしたが、
結局少しパラついた程度。むぅ。
夏に向けて、やることが山積みなこの時期ではありますが、
かなりペースを落としてやっています。
数日ならフル回転で作業はできるけど、長丁場ですからね。
ボチボチやっていかないと。
それにそもそも、ぼくは短距離よりも長距離型なので。
マイペースに行きましょう。
あせるなあせるなあせるな・・・
ということで、今日は果菜類(ナス・ピーマン系)の定植第2弾。
大きめの苗は4月末に植えていますが、
まだ小さい苗は育苗ハウスにとどめていました。
が、もうさすがに育苗ハウス内が暑くなりすぎるので、
畑に植えることに。
無事に大きくなっておくれよ―
大好きなこの子。
今年もたくさん植えましたが、ボチボチ出てきました。
まだ数えるほどですけどね。
収穫は約半年後。楽しみ~
朝の予報では雨が降るかも、という感じでしたが、
結局少しパラついた程度。むぅ。
夏に向けて、やることが山積みなこの時期ではありますが、
かなりペースを落としてやっています。
数日ならフル回転で作業はできるけど、長丁場ですからね。
ボチボチやっていかないと。
それにそもそも、ぼくは短距離よりも長距離型なので。
マイペースに行きましょう。
あせるなあせるなあせるな・・・
ということで、今日は果菜類(ナス・ピーマン系)の定植第2弾。
大きめの苗は4月末に植えていますが、
まだ小さい苗は育苗ハウスにとどめていました。
が、もうさすがに育苗ハウス内が暑くなりすぎるので、
畑に植えることに。
無事に大きくなっておくれよ―
大好きなこの子。
今年もたくさん植えましたが、ボチボチ出てきました。
まだ数えるほどですけどね。
収穫は約半年後。楽しみ~
2015/05/08
ソバージュ栽培
今日も晴れ。
でも、昨日の夜に少し雨が降ってくれました。
今年から新しい挑戦もたくさんはじめているのですが、
・・・って書いて思ったけど、
去年と同じやり方って、ほとんどやっていないな・・・苦笑
品種を変えたり、植え方を変えたり、管理の仕方を変えたり、
去年の反省を踏まえて改善しまくっています。
大きな「挑戦」のひとつが、トマトのソバージュ栽培!
ソバージュはフランス語で「野生」。
つまり、放任(に近い)栽培方法です。
通常の栽培方法より、間隔を広めに植えて、
その分放任(に近い管理を)して、
ジャングルのようにしていきます。
6種類で約100株(予定)。
さてさて、どうなることやら。
うまくいけば、ピーク時には、
ひとりでは採りきれないほどのトマトができているはず!
収穫体験とかもできたらいいな~
でも、昨日の夜に少し雨が降ってくれました。
今年から新しい挑戦もたくさんはじめているのですが、
・・・って書いて思ったけど、
去年と同じやり方って、ほとんどやっていないな・・・苦笑
品種を変えたり、植え方を変えたり、管理の仕方を変えたり、
去年の反省を踏まえて改善しまくっています。
大きな「挑戦」のひとつが、トマトのソバージュ栽培!
ソバージュはフランス語で「野生」。
つまり、放任(に近い)栽培方法です。
通常の栽培方法より、間隔を広めに植えて、
その分放任(に近い管理を)して、
ジャングルのようにしていきます。
6種類で約100株(予定)。
さてさて、どうなることやら。
うまくいけば、ピーク時には、
ひとりでは採りきれないほどのトマトができているはず!
収穫体験とかもできたらいいな~
2015/05/07
ぬぬぬぬーん・・・
今日もおおむね晴れ。
いろいろとぬぅーーーーーーん、
という状況で、気分は低空飛行を続けています。
とはいえ、作業はそこそこ順調に進めています。
若干遅れ気味というか、後手に回り気味ですが、
まぁでも焦るほどではないかな。
ボチボチやっていきましょう。
低空飛行の原因は至極明快なので、
それさえ解決できれば問題ないのですが・・・
いろいろとぬぅーーーーーーん、
という状況で、気分は低空飛行を続けています。
とはいえ、作業はそこそこ順調に進めています。
若干遅れ気味というか、後手に回り気味ですが、
まぁでも焦るほどではないかな。
ボチボチやっていきましょう。
低空飛行の原因は至極明快なので、
それさえ解決できれば問題ないのですが・・・
2015/05/06
暦の上ではさまー
今日は晴れたり曇ったり。
晴れているときも、風は涼しくて気持ちのよい一日でした。
それにしても、もう、暦の上では夏か・・・
今日はトマトを植える予定の畝の準備。
アーチや支柱を設置したり、ネットを張ったり。
もろもろ、初めてやる作業が多くて手こずってしまいました。
まぁ、次からはもっとスムーズにできるはず!
なんかここ最近、ブログが手抜きというか、
やる気が感じられませんね。。。
もう少ししたら、
気分も上昇気味になってくれるんじゃないかと思っています。
(やや他人事気味・・・苦笑)
晴れているときも、風は涼しくて気持ちのよい一日でした。
それにしても、もう、暦の上では夏か・・・
今日はトマトを植える予定の畝の準備。
アーチや支柱を設置したり、ネットを張ったり。
もろもろ、初めてやる作業が多くて手こずってしまいました。
まぁ、次からはもっとスムーズにできるはず!
なんかここ最近、ブログが手抜きというか、
やる気が感じられませんね。。。
もう少ししたら、
気分も上昇気味になってくれるんじゃないかと思っています。
(やや他人事気味・・・苦笑)
2015/05/05
トレイにも畑にも
今日は晴れ。
育苗用の種を播いたり、畑に直接種を播いたり。
あとはもろもろ細かい作業など。
昼くらいまでの予報では、木曜日もまた雨だったのですが、
いま見てみたら(もう夜)曇りになっていました。
またしばらく雨は降らないのかなぁ。
まぁ、ぼちぼち作業を進めていきましょう。
ぬぬぬーん
育苗用の種を播いたり、畑に直接種を播いたり。
あとはもろもろ細かい作業など。
昼くらいまでの予報では、木曜日もまた雨だったのですが、
いま見てみたら(もう夜)曇りになっていました。
またしばらく雨は降らないのかなぁ。
まぁ、ぼちぼち作業を進めていきましょう。
ぬぬぬーん
2015/05/04
パラパラ播種
今日は小雨がぱらつく天気。
でも、予想よりと言うか期待していたほどには
雨は降りませんでした。
まぁいいけど。
ということで、午前中は、ずっとやりたかったけど
晴れが続いてできていなかったもろもろの播種作業を。
昼過ぎからは、雨もそんなには降っていなかったのですが、
スパッと休むことにして、
行きつけのカフェで、森博嗣さんの新刊を。
最大の生きがい。
嗚呼、至福。
でも、予想よりと言うか期待していたほどには
雨は降りませんでした。
まぁいいけど。
ということで、午前中は、ずっとやりたかったけど
晴れが続いてできていなかったもろもろの播種作業を。
昼過ぎからは、雨もそんなには降っていなかったのですが、
スパッと休むことにして、
行きつけのカフェで、森博嗣さんの新刊を。
最大の生きがい。
嗚呼、至福。
2015/05/03
2015/05/02
2015/05/01
あちらもこちらも
晴れ10日目
非常事態の対応から一夜明け、
悪化はある程度は防げているようだけど、
芳しくない状況は変わらず。。。
とはいえ他のこともしなきゃなので、葉物畝の除草など。
まぁこの葉物畝もひどい有様ですが・・・
非常事態の対応から一夜明け、
悪化はある程度は防げているようだけど、
芳しくない状況は変わらず。。。
とはいえ他のこともしなきゃなので、葉物畝の除草など。
まぁこの葉物畝もひどい有様ですが・・・
登録:
投稿 (Atom)