昨日に続いて東京。
相変わらず、遊びまわって、食べ回ってました(笑)
ざっくりした流れくらいしか考えていなかったのですが、
予想以上に充実した時間を過ごせました。
行きたいけど行けなかった場所もあるので、
また今度の楽しみにとっておこっと。
いつになることやら~
2015/01/31
2015/01/30
一年ぶりに
ちょっと用事があって、朝から東京へ。
ちょうど1年ぶりくらい。
まぁ、用事と言いつつ、遊びまわって、
食べ回ってただけですが・・・笑
そういえば、避寒も兼ねていたのに、
東京もまさかの雪という。。。
ちょうど1年ぶりくらい。
まぁ、用事と言いつつ、遊びまわって、
食べ回ってただけですが・・・笑
そういえば、避寒も兼ねていたのに、
東京もまさかの雪という。。。
2015/01/29
うっすら雪化粧
今日も寒い一日でした。
朝起きると、うっすら雪化粧。
うっすらではありましたが、
あまり気温も上がらなかったので、
お昼くらいまでは溶けずに残っていました。
野菜の収穫や、出荷準備。
あとは、細々とした作業など。
明日はもっと寒くなるみたいやなぁ。。。
朝起きると、うっすら雪化粧。
うっすらではありましたが、
あまり気温も上がらなかったので、
お昼くらいまでは溶けずに残っていました。
野菜の収穫や、出荷準備。
あとは、細々とした作業など。
明日はもっと寒くなるみたいやなぁ。。。
2015/01/28
寒いような、寒くないような
今日は寒い一日でした。
昨日の夜から冷え込んできていたので、
朝起きたら銀世界じゃなかろうかと心配していたのですが、
うっすら雪化粧していたくらいでした。ふぅ。
でも、予想外に、日中が雪が降ったり止んだり。
積もるほどではありませんでしたが、寒いなぁ
てなわけで、
野菜の収穫や野菜セットの出荷準備、
あと、少しだけ細かな作業など。
まぁでも、あれですね。
なんか、去年より、体感温度は低くない気がする。
去年は、もっと寒い日が何度もあった気がするなぁ。
長靴の底から伝わってくる寒さに凍えまくっていたもんな~
今年は、そんな日が少ない。
あ、でも、そうか。
畑にいる時間が短い(つまりはサボり・・・)だけかも(笑)
昨日の夜から冷え込んできていたので、
朝起きたら銀世界じゃなかろうかと心配していたのですが、
うっすら雪化粧していたくらいでした。ふぅ。
でも、予想外に、日中が雪が降ったり止んだり。
積もるほどではありませんでしたが、寒いなぁ
てなわけで、
野菜の収穫や野菜セットの出荷準備、
あと、少しだけ細かな作業など。
まぁでも、あれですね。
なんか、去年より、体感温度は低くない気がする。
去年は、もっと寒い日が何度もあった気がするなぁ。
長靴の底から伝わってくる寒さに凍えまくっていたもんな~
今年は、そんな日が少ない。
あ、でも、そうか。
畑にいる時間が短い(つまりはサボり・・・)だけかも(笑)
2015/01/27
焼きときたら水!
昨日からの雨が降ったり止んだり。
んだもんで、小雨のタイミングに少し収穫したり、
もろもろ作業をしたりして、
あとは家で事務作業や調べ物などなど。
いま、ちょっと、決断を迫られていることがあって、
そのためにイロイロ調べて、悶えています。
むぅ。
最初はやや乗り気でしたが、
現時点ではやや後向きになっています。
まぁ、次のチャンス(あるか知らんけど)にかけるかなぁ。
やっぱ、ピンときてないもんな~。
先日、ひとりギョウザパーリーの投稿をしましたが、
今日はこちら。
って、またギョウザかよ。
もちろん、先日の残りですけども。
水餃子もプルプルでうんまいな~
んだもんで、小雨のタイミングに少し収穫したり、
もろもろ作業をしたりして、
あとは家で事務作業や調べ物などなど。
いま、ちょっと、決断を迫られていることがあって、
そのためにイロイロ調べて、悶えています。
むぅ。
最初はやや乗り気でしたが、
現時点ではやや後向きになっています。
まぁ、次のチャンス(あるか知らんけど)にかけるかなぁ。
やっぱ、ピンときてないもんな~。
先日、ひとりギョウザパーリーの投稿をしましたが、
今日はこちら。
って、またギョウザかよ。
もちろん、先日の残りですけども。
水餃子もプルプルでうんまいな~
2015/01/26
5ヶ月を経て、ようやく
今日は、曇りのち雨。
週末は気持ちよく晴れて、
畑も少し乾いてきたんですが、また雨でござる。
しかも、しっかり降ってくれています。ふぅ。
雨の降る前に、収穫を済ませ、野菜セットの出荷準備など。
そうそう、昨日やった作業は、こちら。
育苗ハウス建てです。
実は、骨組みだけは、もう随分前にできていたんですが、
そこまでやった翌々日くらいに、例の大雨災害が起こり、
手付かずになってしまっていました。
もちろん、落ち着いてから、
何度かやろうと思ったタイミングもあったのですが、
そのたびに、雨やら台風やらに阻まれ、
結局、5ヶ月も経ってしまいました(苦笑)
2月に入ったら、春夏野菜の育苗が始まるので、
なんとしても1月中に完成させたかったので、
天気に恵まれてよかった◎
このハウスは、研修期間中に購入・建設したものを、
解体・移設してきたものなので、
ハウス建てをしたのは2回目。
前回は、初めての上に突貫工事だったし、
とりあえず建てました、って感じで、
使っている中で感じた問題点もたくさんありました。
今回は、その反省を踏まえて、細かい点をいろいろ改良。
写真の状態で100%完成ではないので、
もうちょっと手を入れますが、
概ねイメージしたとおりになっています。
まぁ、またイロイロ問題が出てくるんだろうけども(笑)
こういう細かい改善の積み重ねって、わりと好きなのです。
週末は気持ちよく晴れて、
畑も少し乾いてきたんですが、また雨でござる。
しかも、しっかり降ってくれています。ふぅ。
雨の降る前に、収穫を済ませ、野菜セットの出荷準備など。
そうそう、昨日やった作業は、こちら。
育苗ハウス建てです。
実は、骨組みだけは、もう随分前にできていたんですが、
そこまでやった翌々日くらいに、例の大雨災害が起こり、
手付かずになってしまっていました。
もちろん、落ち着いてから、
何度かやろうと思ったタイミングもあったのですが、
そのたびに、雨やら台風やらに阻まれ、
結局、5ヶ月も経ってしまいました(苦笑)
2月に入ったら、春夏野菜の育苗が始まるので、
なんとしても1月中に完成させたかったので、
天気に恵まれてよかった◎
このハウスは、研修期間中に購入・建設したものを、
解体・移設してきたものなので、
ハウス建てをしたのは2回目。
前回は、初めての上に突貫工事だったし、
とりあえず建てました、って感じで、
使っている中で感じた問題点もたくさんありました。
今回は、その反省を踏まえて、細かい点をいろいろ改良。
写真の状態で100%完成ではないので、
もうちょっと手を入れますが、
概ねイメージしたとおりになっています。
まぁ、またイロイロ問題が出てくるんだろうけども(笑)
こういう細かい改善の積み重ねって、わりと好きなのです。
2015/01/25
ギョウザパーリー
昨日に続いて、今日も気持ちの良いお天気。
冬の晴れの日は、とてもいいね。
待望の晴れの日だったので、
ず~~~~~っとできずにいて、
懸念事項ナンバーワンだった作業ができて、
とてもスッキリしました。
その作業の説明をしようと思ったのですが、
写真撮り忘れたので明日でいいや(笑)
さてさて、先日から無性にギョウザが食べたくて、
というか、作って食べたくて。
ついにやっちゃいました。
具材は、ハクサイ、キャベツ、ショウガ、ニンニク、ネギ、
そして豚肉のミンチ。
ニラがな~、ないのがなぁ。
季節的にしかたがないのだけれども。
あと、さすがに、皮をつくるのはやめときました。
にぎったギョウザはこんな感じ。
大学生のときにラーメン屋でバイトしていて、
ギョウザ握りは鍛えられた(?)のですが、
やっぱりブランクがあるなぁ(笑)
んでもって、完成がこちら。
第一弾。
第二弾。
んまいな~。いひひ。
冬の晴れの日は、とてもいいね。
待望の晴れの日だったので、
ず~~~~~っとできずにいて、
懸念事項ナンバーワンだった作業ができて、
とてもスッキリしました。
その作業の説明をしようと思ったのですが、
写真撮り忘れたので明日でいいや(笑)
さてさて、先日から無性にギョウザが食べたくて、
というか、作って食べたくて。
ついにやっちゃいました。
具材は、ハクサイ、キャベツ、ショウガ、ニンニク、ネギ、
そして豚肉のミンチ。
ニラがな~、ないのがなぁ。
季節的にしかたがないのだけれども。
あと、さすがに、皮をつくるのはやめときました。
にぎったギョウザはこんな感じ。
大学生のときにラーメン屋でバイトしていて、
ギョウザ握りは鍛えられた(?)のですが、
やっぱりブランクがあるなぁ(笑)
んでもって、完成がこちら。
第一弾。
第二弾。
んまいな~。いひひ。
2015/01/24
興奮が止まらんぜよ
昨日に引き続き、勉強会。
ちなみに、遠方からの参加者は、
昨日の会場のホテルの部屋を手配してもらえたのですが、
ぼくは例のごとく、お金をケチって、漫画喫茶へ。
おかげで寝不足・・・苦笑
昨日は座学でしたが、今日は圃場見学。
もう、ちょっと、見たことないようなレベルの技術を
駆使してはる農家さんの圃場を、
何軒も見せていただき、説明していただき、
興奮が止まりませんでした(笑)
いやぁ、ほんま、すげぇわ。マジで。
はるか彼方だなぁ。
姿も見えないくらい。
ははっ、楽しいな~!
ちなみに、遠方からの参加者は、
昨日の会場のホテルの部屋を手配してもらえたのですが、
ぼくは例のごとく、お金をケチって、漫画喫茶へ。
おかげで寝不足・・・苦笑
昨日は座学でしたが、今日は圃場見学。
もう、ちょっと、見たことないようなレベルの技術を
駆使してはる農家さんの圃場を、
何軒も見せていただき、説明していただき、
興奮が止まりませんでした(笑)
いやぁ、ほんま、すげぇわ。マジで。
はるか彼方だなぁ。
姿も見えないくらい。
ははっ、楽しいな~!
2015/01/23
もりもりだくさん
朝一で野菜セットの出荷を済ませて、
今日はお出かけ。
少し遠くまで電車で移動し、
勉強会に参加してきました。
一度お話を伺いたいと思っていた方が講師だったので、
とても楽しみにしていましたが、
期待以上に面白くて刺激的な内容。
そのあとの懇親会や深夜までの二次会・三次会も、
講師の方や、他の農家の方々の、
面白い話が盛りだくさんで、お腹いっぱい。
来てよかった!
今日はお出かけ。
少し遠くまで電車で移動し、
勉強会に参加してきました。
一度お話を伺いたいと思っていた方が講師だったので、
とても楽しみにしていましたが、
期待以上に面白くて刺激的な内容。
そのあとの懇親会や深夜までの二次会・三次会も、
講師の方や、他の農家の方々の、
面白い話が盛りだくさんで、お腹いっぱい。
来てよかった!
2015/01/22
雨の中、水遣り?
今日は雨が降ったり止んだりな一日。
家で事務作業をしたり、
雨の中、収穫をしたり、追肥をしたり。
追肥(既に植わっている野菜に追加で肥料をあげること)には、
液体の肥料を使っているので、ジョウロでしています。
これ、傍から見たら、
雨降ってるのにジョウロで水遣りしてるなんて、
アホとしか言いようがないな・・・笑
家で事務作業をしたり、
雨の中、収穫をしたり、追肥をしたり。
追肥(既に植わっている野菜に追加で肥料をあげること)には、
液体の肥料を使っているので、ジョウロでしています。
これ、傍から見たら、
雨降ってるのにジョウロで水遣りしてるなんて、
アホとしか言いようがないな・・・笑
2015/01/21
サトイモさまさま
昨日、冬は、夏と違って、
畑からどんどん野菜がなくなっていくから、
精神衛生に良くない、と書きました。
夏の災害の影響で、作付料も少ないのでなおさらです。
野菜の出荷は主に、野菜セットと、直売所にしてきて、
夏はピーマンなどの果菜類を、
毎日のように直売所にたくさん出荷していたのですが、
いまこの時期はもう、直売所に出荷できる野菜が、
ほとんどありません。。。
野菜セットのために野菜は温存しておきたいですし。
そんななかではありますが、
めちゃくちゃ活躍してくれている子もいて。
春先に植えた子なんですが、
ぶっちゃけ、他の野菜と比べると、
多すぎるくらい植えていたんです。
こんな植えてダイジョウブやろか、というくらい(笑)
自分がこの子を好きだ、いうのもありますが、
一度植えたらあまり手がかからないし、
ずっと畑においておけるというのも楽だし。
ほんと、大好きです、サトイモ。
今年に入ってから、直売所には、
ほとんどサトイモしか出荷していません(笑)
サトイモさまさまや~
畑からどんどん野菜がなくなっていくから、
精神衛生に良くない、と書きました。
夏の災害の影響で、作付料も少ないのでなおさらです。
野菜の出荷は主に、野菜セットと、直売所にしてきて、
夏はピーマンなどの果菜類を、
毎日のように直売所にたくさん出荷していたのですが、
いまこの時期はもう、直売所に出荷できる野菜が、
ほとんどありません。。。
野菜セットのために野菜は温存しておきたいですし。
そんななかではありますが、
めちゃくちゃ活躍してくれている子もいて。
春先に植えた子なんですが、
ぶっちゃけ、他の野菜と比べると、
多すぎるくらい植えていたんです。
こんな植えてダイジョウブやろか、というくらい(笑)
自分がこの子を好きだ、いうのもありますが、
一度植えたらあまり手がかからないし、
ずっと畑においておけるというのも楽だし。
ほんと、大好きです、サトイモ。
今年に入ってから、直売所には、
ほとんどサトイモしか出荷していません(笑)
サトイモさまさまや~
2015/01/20
夏と違って
昨日の予報では、今日は曇りのち晴れ、
という感じだったので、
午後からある作業をする気満々だったのですが、
曇りときどき雨。
むぅ。。。
ということで、やりたかった作業はできず、
野菜の収穫やら出荷やら。
ナスやキュウリなど、果菜類の多い夏と違って、
冬は、葉物野菜や根菜類が多い季節です。
果菜類は、一株植えると、
そこからたくさん実がなって、たくさん収穫できますが、
葉物野菜や根菜類は、収穫したらそれで終わりです。
なので、時間が経ち、収穫が進むに連れて、
畑から目に見えて野菜が減っていくんですよね。。。
しかも、寒さで野菜が傷んでしまったり、
春が近づくにつれて花が咲いてしまったりして、
商品価値がなくなる(下がる)こともあります。
今年は特に、夏の災害の影響で、
冬野菜の作付量がとても少ないので、
いま畑では、かな~り野菜が減ってきています。。。
いやぁ、精神衛生的に良くないなぁ(笑)
という感じだったので、
午後からある作業をする気満々だったのですが、
曇りときどき雨。
むぅ。。。
ということで、やりたかった作業はできず、
野菜の収穫やら出荷やら。
ナスやキュウリなど、果菜類の多い夏と違って、
冬は、葉物野菜や根菜類が多い季節です。
果菜類は、一株植えると、
そこからたくさん実がなって、たくさん収穫できますが、
葉物野菜や根菜類は、収穫したらそれで終わりです。
なので、時間が経ち、収穫が進むに連れて、
畑から目に見えて野菜が減っていくんですよね。。。
しかも、寒さで野菜が傷んでしまったり、
春が近づくにつれて花が咲いてしまったりして、
商品価値がなくなる(下がる)こともあります。
今年は特に、夏の災害の影響で、
冬野菜の作付量がとても少ないので、
いま畑では、かな~り野菜が減ってきています。。。
いやぁ、精神衛生的に良くないなぁ(笑)
2015/01/19
フェイバリットダイコン
今日は晴れたり小雨が降ったりと、
なんだか安定しない一日。
でも、太陽が見えた時間もあってよかった◎
午前中は、野菜の収穫やら野菜セットの出荷準備やら。
午後は、サトイモ掘りなど。
今日は久しぶりに料理の写真など。
料理といえるほどのもんでもありませんが。。。
ダイコンとサバ缶を煮込んだだけです(笑)
ダイコンは、ぼくが一番好きな種類、聖護院ダイコン。
このダイコン、煮込むと食感が最高に美味しいのです◎
軽く煮込むか蒸して、ステーキにするのもめちゃ旨。
今日は、約1キロあったダイコン全部ぶち込みましたが、
ペロリと食べてしまいました(笑)
なんだか安定しない一日。
でも、太陽が見えた時間もあってよかった◎
午前中は、野菜の収穫やら野菜セットの出荷準備やら。
午後は、サトイモ掘りなど。
今日は久しぶりに料理の写真など。
料理といえるほどのもんでもありませんが。。。
ダイコンとサバ缶を煮込んだだけです(笑)
ダイコンは、ぼくが一番好きな種類、聖護院ダイコン。
このダイコン、煮込むと食感が最高に美味しいのです◎
軽く煮込むか蒸して、ステーキにするのもめちゃ旨。
今日は、約1キロあったダイコン全部ぶち込みましたが、
ペロリと食べてしまいました(笑)
2015/01/18
人間だって光合成
朝起きたら、少し雪が積もっていました。
でも、日中は、ひさしぶりに気持ちの良い晴れ間がのぞいて、
いい感じに。
雪も、溶けてくれました。
今日は、少し遠くの農家さんに使わせてもらっている畑に行き、
ハクサイやらダイコンやらを収穫したり、
もろもろ事務作業をしたり。
いやぁ、やっぱ、太陽って、いいなぁ。
体が光合成している感じ(してないけど)。
ずっと曇り空ばかりだと、
どうしても気持ちが滅入ってしまうし。
早朝から深夜までオフィスにこもりっきりだった
東京時代のぼくを思うと、なんか不思議やけども(笑)
でも、日中は、ひさしぶりに気持ちの良い晴れ間がのぞいて、
いい感じに。
雪も、溶けてくれました。
今日は、少し遠くの農家さんに使わせてもらっている畑に行き、
ハクサイやらダイコンやらを収穫したり、
もろもろ事務作業をしたり。
いやぁ、やっぱ、太陽って、いいなぁ。
体が光合成している感じ(してないけど)。
ずっと曇り空ばかりだと、
どうしても気持ちが滅入ってしまうし。
早朝から深夜までオフィスにこもりっきりだった
東京時代のぼくを思うと、なんか不思議やけども(笑)
2015/01/17
読書の展望
今日は、10時過ぎくらいから、
雨やらみぞれやら雪やらが降り始めて、
朝よりも昼のほうが寒い一日でした。
ので、さくっと収穫と出荷を済ませて、
家で事務作業やら趣味の読書やら。
ちょっと、去年は、独立就農したばかりだったり、
あと個人的なしょうもない理由で、
読書量がめっちゃ少なかったので、
今年はもうちょい趣味の読書を増やそうと思います。
去年は、森博嗣さんの本と、農業関係の本くらいしか
ほとんど読んでいなかったものなぁ。
今年は、農業に関係のないけど好きな分野の本
(進化とか脳科学とか心理学とか)を、
たくさん読めたらいいなぁ。
雨やらみぞれやら雪やらが降り始めて、
朝よりも昼のほうが寒い一日でした。
ので、さくっと収穫と出荷を済ませて、
家で事務作業やら趣味の読書やら。
ちょっと、去年は、独立就農したばかりだったり、
あと個人的なしょうもない理由で、
読書量がめっちゃ少なかったので、
今年はもうちょい趣味の読書を増やそうと思います。
去年は、森博嗣さんの本と、農業関係の本くらいしか
ほとんど読んでいなかったものなぁ。
今年は、農業に関係のないけど好きな分野の本
(進化とか脳科学とか心理学とか)を、
たくさん読めたらいいなぁ。
2015/01/16
タマネギ植えました
くもりな一日。
予報では、晴れ間がのぞきそうだったんですが、
夕方に少し晴れたくらい。
うーん、なんか、去年よりも、
日照時間がだいぶ少ない気がする。。。
今年入ってからの累積日照時間、
めちゃ少そうやなぁ。
さてさて、午前中は収穫&野菜セットの出荷。
そして、午後は、タマネギを植えました。
・・・ん?
タマネギの苗は、12月初旬に植えてなかったっけ?
いえいえ、苗じゃなくて、タマネギを植えたんです。
去年の6月に収穫したタマネギのうち、
小さすぎて出荷できないやつや、
もう芽が出てきちゃってしゅっかできないやつを、
そのまま畑に植えたんです。
そうすると、玉ねぎの芽がピューって伸びて、
ネギみたくなって、葉っぱを収穫できるらしいです。
先輩農家さんに教えてもらった方法で、
実際に去年、収穫したタマネギ葉を食べたんですが、
美味しいんですよね、これが。
しかも、野菜が少なくなる春先に出荷できるということで、
やってみました。
大きくなってくれるといいな~
予報では、晴れ間がのぞきそうだったんですが、
夕方に少し晴れたくらい。
うーん、なんか、去年よりも、
日照時間がだいぶ少ない気がする。。。
今年入ってからの累積日照時間、
めちゃ少そうやなぁ。
さてさて、午前中は収穫&野菜セットの出荷。
そして、午後は、タマネギを植えました。
・・・ん?
タマネギの苗は、12月初旬に植えてなかったっけ?
いえいえ、苗じゃなくて、タマネギを植えたんです。
去年の6月に収穫したタマネギのうち、
小さすぎて出荷できないやつや、
もう芽が出てきちゃってしゅっかできないやつを、
そのまま畑に植えたんです。
そうすると、玉ねぎの芽がピューって伸びて、
ネギみたくなって、葉っぱを収穫できるらしいです。
先輩農家さんに教えてもらった方法で、
実際に去年、収穫したタマネギ葉を食べたんですが、
美味しいんですよね、これが。
しかも、野菜が少なくなる春先に出荷できるということで、
やってみました。
大きくなってくれるといいな~
2015/01/15
レイニーデイ
今日は一日雨。
特に、午前中はかなりしっかりと降って、
畑はまたも水浸しに。。。
ということで、畑作業は少しだけで、
家で事務作業やら読書やら。
丹波の冬は、思っていた以上に「太陽」が遠いなぁ。
こんな時期でも作業ができるように、
ビニルハウスがほしいぜ。。。
特に、午前中はかなりしっかりと降って、
畑はまたも水浸しに。。。
ということで、畑作業は少しだけで、
家で事務作業やら読書やら。
丹波の冬は、思っていた以上に「太陽」が遠いなぁ。
こんな時期でも作業ができるように、
ビニルハウスがほしいぜ。。。
2015/01/14
実験仕込中
今日は一日曇り。明日は雨のようです。。。
野菜セットの出荷があったので、
収穫やら出荷準備やら。
昼からは、畑で作業。
ちょっと、実験をしています。
いひひ。
どうなるかな~。
この写真の、左下から中央に向かって伸びている畝が、
実験をしているところ。
まだ8割くらいしか準備できていないので、
もう少し手を加えますけど。
まぁ、実験と言っても、自分にとって新しいだけで、
他の方にとっては、何の変哲もないことなんですけどね~
野菜セットの出荷があったので、
収穫やら出荷準備やら。
昼からは、畑で作業。
ちょっと、実験をしています。
いひひ。
どうなるかな~。
この写真の、左下から中央に向かって伸びている畝が、
実験をしているところ。
まだ8割くらいしか準備できていないので、
もう少し手を加えますけど。
まぁ、実験と言っても、自分にとって新しいだけで、
他の方にとっては、何の変哲もないことなんですけどね~
2015/01/13
ひさびさの畑
年始は実家に帰っていて、
丹波に戻ってきてからはインフルエンザ(たぶん)で
ぶっ倒れていて、
ようやく治ったところで3連休はイベントに参加していて。
とてもひさしぶりに、畑で作業をした気分です(笑)
先週も収穫・出荷作業だけはもちろんしていたんですが、
ちょっとフラフラだったので。。。
というわけで、ひさびさの畑で、もろもろ作業を。
ちょっと、実験的にやってみたいことがあるので、
それの準備をしています。
あと、少し遠くの農家さんに使わせてもらっている畑へ。
野菜の収穫をして、農家さんと少しお話して。
この3連休のイベントだけじゃなく、
今月は、農業系も、農業とは関係ないのも、
いろいろ出まわる予定が多いです。
(といってもたいしたことないけど、比較的、ね)
楽しみだな~
丹波に戻ってきてからはインフルエンザ(たぶん)で
ぶっ倒れていて、
ようやく治ったところで3連休はイベントに参加していて。
とてもひさしぶりに、畑で作業をした気分です(笑)
先週も収穫・出荷作業だけはもちろんしていたんですが、
ちょっとフラフラだったので。。。
というわけで、ひさびさの畑で、もろもろ作業を。
ちょっと、実験的にやってみたいことがあるので、
それの準備をしています。
あと、少し遠くの農家さんに使わせてもらっている畑へ。
野菜の収穫をして、農家さんと少しお話して。
この3連休のイベントだけじゃなく、
今月は、農業系も、農業とは関係ないのも、
いろいろ出まわる予定が多いです。
(といってもたいしたことないけど、比較的、ね)
楽しみだな~
2015/01/12
2015/01/11
イベント参加中
年明け早々インフルエンザ(たぶん)で倒れていて、
9日にようやく回復した、ときのう書きましたが、
回復したばかりですが、昨日からの3連休は、
丹波を出てとあるイベントに参加しています。
9日にようやく回復した、ときのう書きましたが、
回復したばかりですが、昨日からの3連休は、
丹波を出てとあるイベントに参加しています。
2015/01/10
インフルエンザ・・・
実は、年明け早々、ぶっ倒れていました。。。
たぶん、インフルエンザ。
病院に行っていないので、正確にはわかりませんが。
でも、風邪で何かを休む、
という経験がほぼ記憶に無い自分が、
高熱・寒気・頭痛で動けなかったくらいなので、
きっとインフルエンザだったんやろなぁ。
9日にはほぼ全快しましたが、
出荷もあったので、なかなかにしんどい1週間でした。
たぶん、インフルエンザ。
病院に行っていないので、正確にはわかりませんが。
でも、風邪で何かを休む、
という経験がほぼ記憶に無い自分が、
高熱・寒気・頭痛で動けなかったくらいなので、
きっとインフルエンザだったんやろなぁ。
9日にはほぼ全快しましたが、
出荷もあったので、なかなかにしんどい1週間でした。
2015/01/09
2015/01/08
2015/01/07
雨の合間に
今日は雨が降ったり止んだり。
午前中はあまり降っていなかったので、
濡れずに収穫できました。
昨日の雨で雪も溶けていたので、
いつも通り問題なく。
ただ、葉物野菜が雪で傷んでしまっているので、
もっと晴れてほしいところですが、
まぁ、こればかりはなぁ。。。
それでもなんとか、貯蔵野菜に頼らずに、
野菜セットは準備できました。
うーん、でも、ちょっと、厳しくなってきたなぁ。
午前中はあまり降っていなかったので、
濡れずに収穫できました。
昨日の雨で雪も溶けていたので、
いつも通り問題なく。
ただ、葉物野菜が雪で傷んでしまっているので、
もっと晴れてほしいところですが、
まぁ、こればかりはなぁ。。。
それでもなんとか、貯蔵野菜に頼らずに、
野菜セットは準備できました。
うーん、でも、ちょっと、厳しくなってきたなぁ。
2015/01/06
2015/01/05
2015年初野菜セット
今日も晴れときどき曇り。
そこそこ気温は上がったものの、
まだ野菜は雪の下なので、
雪をかき分けながらの収穫でした。
新年一発目のセットはこんな感じ。
左上から、
ホウレンソウ、バターナッツ、カブ、ネギ、ミズナ
聖護院ダイコン、サトイモ、ターサイ
ホウレンソウは、最初に播種した分は失敗してしまったので、
ようやくの初出荷です◎
あと、葉物野菜を雪の下から収穫するのが困難だったので、
バターナッツカボチャを。
聖護院ダイコンは、とても好きな品種なので、
こちらもようやく出荷ができて嬉しいです◎
(大きくならなかったけど・・・)
そこそこ気温は上がったものの、
まだ野菜は雪の下なので、
雪をかき分けながらの収穫でした。
新年一発目のセットはこんな感じ。
左上から、
ホウレンソウ、バターナッツ、カブ、ネギ、ミズナ
聖護院ダイコン、サトイモ、ターサイ
ホウレンソウは、最初に播種した分は失敗してしまったので、
ようやくの初出荷です◎
あと、葉物野菜を雪の下から収穫するのが困難だったので、
バターナッツカボチャを。
聖護院ダイコンは、とても好きな品種なので、
こちらもようやく出荷ができて嬉しいです◎
(大きくならなかったけど・・・)
2015/01/04
マダ積雪・・・
今日は晴れたり曇ったりでしたが、
気温はそこそこ上がったので、
雪もわりと溶けてくれました。
とはいえ、夕方の時点で、
畑は畝間以外はほぼ真っ白でしたが。。。
さ~て、明日の収穫、無事にできるかなぁ。
気温はそこそこ上がったので、
雪もわりと溶けてくれました。
とはいえ、夕方の時点で、
畑は畝間以外はほぼ真っ白でしたが。。。
さ~て、明日の収穫、無事にできるかなぁ。
2015/01/03
予想以上に銀世界
丹波に帰ってきました。
諸々の事情で、予定より少し早め。
電車から見える景色が、予想以上に銀世界でびっくり。
もうだいぶ溶けているのかと思っていたんですが、
ぜんぜんそんなことなかった。。。
とりあえず、スリップに気をつけながら、ゆっくりと畑へ。
こんな感じでした。
先日の積雪よりも少し強力。
明日から収穫作業を始めたいんですが、
うーん、どうかなぁ。
明日は昨日今日よりは気温が上がりそうなので、
そこそこ溶けてくれるとは思うのですが。
諸々の事情で、予定より少し早め。
電車から見える景色が、予想以上に銀世界でびっくり。
もうだいぶ溶けているのかと思っていたんですが、
ぜんぜんそんなことなかった。。。
とりあえず、スリップに気をつけながら、ゆっくりと畑へ。
こんな感じでした。
先日の積雪よりも少し強力。
明日から収穫作業を始めたいんですが、
うーん、どうかなぁ。
明日は昨日今日よりは気温が上がりそうなので、
そこそこ溶けてくれるとは思うのですが。
2015/01/02
恋しい季節
今日も寒い一日でした。
まだ三田(「みた」じゃなくてね)にいます。
丹波はけっこう積雪しているみたいなので、
少し心配ですが、まぁ、仕方がありません。
とはいえ、そろそろ畑が恋しくなってきたなぁ(笑)
まだ三田(「みた」じゃなくてね)にいます。
丹波はけっこう積雪しているみたいなので、
少し心配ですが、まぁ、仕方がありません。
とはいえ、そろそろ畑が恋しくなってきたなぁ(笑)
2015/01/01
雪の嵐
数日前から、三が日は天気が荒れるという予報だったのですが、
午前中は快晴で、嵐の気配はなし。
あれ? と思っていたら、
昼過ぎから風が強くなってきて、
雪が降りだしたな、と思ったらあっという間に吹雪で、
どんどん雪が積もっていきました。
今日は実家で、両親・弟家族と食事会。
風が強い一日だったので、畑がちょっと心配やなぁ。
午前中は快晴で、嵐の気配はなし。
あれ? と思っていたら、
昼過ぎから風が強くなってきて、
雪が降りだしたな、と思ったらあっという間に吹雪で、
どんどん雪が積もっていきました。
今日は実家で、両親・弟家族と食事会。
風が強い一日だったので、畑がちょっと心配やなぁ。
登録:
投稿 (Atom)