引き続き、復旧作業。
今日は、友人宅ではなく、
今年の3月まで研修させてもらっていた農家さんのところで。
一昨日・昨日と復旧作業の手伝いをしていた友人宅も、
川の氾濫が直撃して、床上浸水でひどい状況でしたが、
研修先の農家さんのところは、山際にあり、
がけ崩れの土砂が家の前のスペースや、
倉庫になだれ込んで、1メートル以上埋まってしまい、
車や機械類などがやられてしまって、
凄まじい状況でした。。。
今日の時点では、だいぶ作業が進んでいたとはいえ、
それでも、まだまだ悲惨としかいいようがない景色。
研修をしていたときの様子とは、
ぜんぜん違ってしまってます。。。
ようやくお手伝いに行けたのですが、
行ってまず最初にやったのが、
なんと鶏舎の世話と、トマト・オクラの収穫(笑)
研修は数カ月前に終わっているとはいえ、
勝手はだいたいわかっているので、
直接的な復旧作業だけじゃないところでも貢献できました◎
そのあとは、ジャガイモやタマネギと、肥料を運んだりして、
昼からは、ずっとトラクタに乗って、土砂の運搬。
今日は夏らしい暑い一日だったので、
熱風を吹き出し続けるトラクタに乗り続けての作業は、
かなり体力を削られました。ふぅ。。。
この写真は、練習畑。
何人か、知人友人をお連れしたことある畑ですが、
もはや見る影もなく。。。
池というか、川というか、とりあえず、
同しようもない状況です。
この写真の右手前が、
育苗用の小さなビニルハウスが建っていたところ。
豪雨被害のほんの数日前に移設していたから、
ハウスは無事ですが、
雨の中で友人に手伝ってもらってやったあの作業が
できていなかったら流されていたか、
無残に折れ曲がっていたことでしょう。
いやぁ、それだけでも、運が良かったなぁ。
片付けてなかったコンテナとか道具とかは、
ぜ~んぶ流されちゃったけど(苦笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿