畑的に言うと、冬野菜が終わったけど、
春夏野菜はまだ始まっていない状態で、
出荷できる野菜はほとんどありません。。。
じゃあこの時期どんな作業をしているのかというと、
春夏野菜の準備です。
ようは、ガッツリ種を播いて、ガッツリ耕して、
夏にガッツリ収穫するための助走をしています。
春夏野菜の準備は、2月初旬から始まり(早い人なら1月から)、
ナス・トマト・ピーマンなどの種を播いて、
温床で寒さをしのぎながら苗を育てます。
・・・が、今年のぼくは、3月まで研修だったので、
な~んにも準備できていません。。。
ですので、4月に入ってから怒涛の勢い(おおげさな)で種を播いています。
とはいえ、そんなにたくさんの面積をするわけではないので、
ぶっちゃけ大した量ではないのですが(苦笑)
種をまく作業は、ぼくにとって、
最も緊張というか身が引き締まる作業のひとつ。
せっかく播いた種が発芽してくれなかったら、全部パアですからね。。。
種を播いたあとにめっちゃ寒い日が来たりすると、もう気分は最悪です。
毎朝、育苗ハウスで苗の様子を見るのが、楽しみでもあり、怖くもある。
まだ発芽していない。。。大丈夫かな。。。失敗したかも。。。
と思う日もあれば、やったちゃんと発芽したぞ!
と思う日もあり、気分が落ち着きません(笑)
4月に入ってからも、数日寒い日が続いたので、
ちょっとのんびりペースではありますが、
第一陣が発芽してきました!
これはスナップエンドウ(めっちゃ遅れてる・・・)。
こちらはスイカ。
まぁでも、本命は第二陣からなので、まだまだ予断は許しません。
明日の朝には発芽した子が増えてるといいな~
■今日の天気
晴れ。2~20度
■今日の作業
【RB】スイカ・カボチャ・ツルムラサキ・クウシンサイ
シソ・コリアンダー・バジル・レモンバーム・ルッコラ
ハネギセルトレイ播種(240min)。
タマネギうね除草(90min)。ネギ畝除草(30min)
0 件のコメント:
コメントを投稿