(そこまで読み込んでいる人がいたら怖いけど。笑)
圃場番号、I2~I5は何度か登場していますが、
I1はいままで出てきませんでした。
これ、なんでかというと、
これまで使わせてもらっていた畑は、
6枚横並びである畑のうち、両端を除いた4枚だったのです。
左端の一番大きな畑は、諸々の事情で貸してもらえなかったのですが、
いつか使わせてもらえるように精進しよう!
という意味も込めて、あえてI2~I5を割り振っていました。
・・・で、I2~I5を使い始めて1週間ちょっと経った先日、
左端の畑の持ち主さんから「やってくれへんか?」と頼まれて、
喜んで引き受させてもらいました◎
へへへ、やったね~。
田畑は基本的に、個人間の契約というかやりとりで、
貸し借りが行われるのですが、
田舎では、そういうときに、金銭面というよりは、
人間関係面、すなわち、相手が信頼できるかどうか、
がとても大きな要素を占めます。
人は減っていくし、農家も減っていくので、
家でも田畑でも、使っていないところがどんどん増えていきます。
その家や田畑を借りたいという人も少なからずいるのですが、
なかなかそれがうまく借りられないんですよねぇ。
よくわからない人に貸したくない、
(何かあったときに面倒なことにならないように)
という想いが強いのだと思いますが。
そういう点で言うと、僕はとてもラッキィで。
いま借りている家も、畑も、
全然知らなかった人(信頼関係が構築できていない人)から
借りることができています。
ただ、畑はI2~I5だけでは夏野菜分でギリギリくらいだったので、
その4枚の畑を急ピッチで準備することで、
「こいつはまぁまぁちゃんとやるかも」と見てもらえたらな、
と思っていたので、今回の件はとても嬉しいのです。
予想以上に早く使わせてもらえる用になったので、
I1も夏野菜に使うことにして、作付量を少し増やしました。
周囲の人に評価してもらうためにやっているわけではありませんが、
畑をしっかり管理することが、結果として信頼関係にもつながるので、
より一層、農作業に打ち込んでいこうっと!
これは種を播いた畝。
うっすらと播種機で通った跡が見える・・・かな?
■今日の天気
晴れ。7~22℃
■今日の作業
【I1】 トラクタ耕耘 180min
【I2】 ビタミン菜・小カブ・チンゲンサイ 直播 30min
【I3】 ホウレンソウ・ラディッシュ 直播 15min
【RB】 タマネギ 除草 60min
0 件のコメント:
コメントを投稿