携帯、無事に見つかりました。
よかった。。。
2015/08/30
2015/08/29
2015/08/17
ズブ濡れ追肥
昨日の夜から雨が降りはじめて。
朝起きて畑に行くと、けっこう土が湿っていたので、
そこそこ降っていたみたい。
午前中は、収穫・出荷作業や、
もろもろ用事をこなしたり、作業をしたり。
午後は追肥作業をしていたんですが、
予報より早く大雨が降り出しました。
作業が中途半端だったので、
ズブ濡れになりながらやりましたけど。。。
夕方には雨はやみましたが、
家に戻ってからはたまりまくっている事務作業をやることに。
だいぶ進んだけど、まだまだおわらない・・・苦笑
朝起きて畑に行くと、けっこう土が湿っていたので、
そこそこ降っていたみたい。
午前中は、収穫・出荷作業や、
もろもろ用事をこなしたり、作業をしたり。
午後は追肥作業をしていたんですが、
予報より早く大雨が降り出しました。
作業が中途半端だったので、
ズブ濡れになりながらやりましたけど。。。
夕方には雨はやみましたが、
家に戻ってからはたまりまくっている事務作業をやることに。
だいぶ進んだけど、まだまだおわらない・・・苦笑
2015/08/16
野菜セット20150816
収穫や、トラクタ作業など。
一雨当ててから耕したい畑がたくさんあったので、
良いタイミングでトラクタ作業ができた。
夜から雨が降るらしいので、
それを信じて、種まきも少し。
うーん、でも、ホンマに降るんやろか・・・笑
ひさびさに、野菜セットの写真も。
いつも撮ろうと思って忘れてしまうんですよね・・・
左上から、
シカクマメ、ゴーヤ、モロヘイヤ、キュウリ、韓国カボチャ
タマネギ、ミニトマト、オクラ、万願寺トウガラシ
他にも、
ピーマン、マクワウリ、カボチャ、ジャガイモ、
ニンニク、シソ、クウシンサイ、エゴマ
などがあります◎
ご興味ある方は、ホームページからどうぞ!
http://nayuta-farm.jimdo.com/
一雨当ててから耕したい畑がたくさんあったので、
良いタイミングでトラクタ作業ができた。
夜から雨が降るらしいので、
それを信じて、種まきも少し。
うーん、でも、ホンマに降るんやろか・・・笑
ひさびさに、野菜セットの写真も。
いつも撮ろうと思って忘れてしまうんですよね・・・
左上から、
シカクマメ、ゴーヤ、モロヘイヤ、キュウリ、韓国カボチャ
タマネギ、ミニトマト、オクラ、万願寺トウガラシ
他にも、
ピーマン、マクワウリ、カボチャ、ジャガイモ、
ニンニク、シソ、クウシンサイ、エゴマ
などがあります◎
ご興味ある方は、ホームページからどうぞ!
http://nayuta-farm.jimdo.com/
2015/08/15
2015/08/14
抽象的な時間
収穫・出荷など。
昼過ぎに、友人が用事のついでに寄ってくれたので、
行きつけのカフェへ。
ちょうど?、予報外に雨がガッツリ降ってきたので、
いいタイミングやった(笑)
ひさしぶりにいろいろ話せて良い時間でした。
昼過ぎに、友人が用事のついでに寄ってくれたので、
行きつけのカフェへ。
ちょうど?、予報外に雨がガッツリ降ってきたので、
いいタイミングやった(笑)
ひさしぶりにいろいろ話せて良い時間でした。
2015/08/13
一日雨のはずが。。。
今日は一日雨。
・・・の予報だったのですが、結局ほとんど降らず・・・
日中は晴れるわ蒸し暑いわで、
汗が止まりませんでした。
朝方と夕方に、ちょっとだけ雨が降って、
まぁギリギリで恵みの雨といえるくらいは
降ってくれたでしょうか。
雨が降るタイミングを待っていた作業がいろいろあるんですが、
お盆ということで欲しいものが入手できなかったりして、
なんか微妙な感じ。。。
・・・の予報だったのですが、結局ほとんど降らず・・・
日中は晴れるわ蒸し暑いわで、
汗が止まりませんでした。
朝方と夕方に、ちょっとだけ雨が降って、
まぁギリギリで恵みの雨といえるくらいは
降ってくれたでしょうか。
雨が降るタイミングを待っていた作業がいろいろあるんですが、
お盆ということで欲しいものが入手できなかったりして、
なんか微妙な感じ。。。
2015/08/12
2015/08/11
2015/08/10
2015/08/09
2015/08/08
2015/08/07
2015/08/06
バイキングランチ
今日は早朝にさくっと収穫&出荷作業。
そして、朝から所属している生産者組合と
消費者団体の代表の方々とで、
秋冬野菜の作付会議でした。
会議が終わって、生産者のみんなで、
バイキングランチ(笑)
ここぞとばかりに、
肉と甘いものを食べまくりました(笑)
帰ってからは、お腹いっぱいで動きづらかったけれど、
少しだけ作業。
と思いきや、雷雲が近づいてきて、大粒の雨が・・・!
ひさびさの雨や!
って喜びつつ退却したら、
5分位降っただけで、あとは降らず・・・
1時間くらいずっと、雨雲レーダーでは真っ赤やったんですが・・・
それで降らないってどういうことか。。。
でも、ちょっと離れたところの仲間の農家さんのあたりでは、
バケツを引っくり返したくらい降ったらしくて、
なにこの残念さ・・・
あめ。。。
そして、朝から所属している生産者組合と
消費者団体の代表の方々とで、
秋冬野菜の作付会議でした。
会議が終わって、生産者のみんなで、
バイキングランチ(笑)
ここぞとばかりに、
肉と甘いものを食べまくりました(笑)
帰ってからは、お腹いっぱいで動きづらかったけれど、
少しだけ作業。
と思いきや、雷雲が近づいてきて、大粒の雨が・・・!
ひさびさの雨や!
って喜びつつ退却したら、
5分位降っただけで、あとは降らず・・・
1時間くらいずっと、雨雲レーダーでは真っ赤やったんですが・・・
それで降らないってどういうことか。。。
でも、ちょっと離れたところの仲間の農家さんのあたりでは、
バケツを引っくり返したくらい降ったらしくて、
なにこの残念さ・・・
あめ。。。
2015/08/05
そともなかも
今日も暑かった・・・
収穫・出荷や、夏野菜の管理作業など。
外も暑いんですが、
家の中もかなり暑い。。。
風の通りが悪いからか、熱気がこもってしまいます。
去年もこんな暑かったけか?
ぬぅ。。。
収穫・出荷や、夏野菜の管理作業など。
外も暑いんですが、
家の中もかなり暑い。。。
風の通りが悪いからか、熱気がこもってしまいます。
去年もこんな暑かったけか?
ぬぅ。。。
2015/08/04
秋冬に向けて
今日も暑い一日。。。
作業は詰まっていますが、
さすがに昼休憩が長めになってしまいます。
無理して倒れるよりはマシですが・・・
今日も、収穫、出荷、トラクタなど。
秋冬の準備。
いまのところ、まぁまぁな感じで進めています。
もうちょいペースを上げたいところではありますが。
作業は詰まっていますが、
さすがに昼休憩が長めになってしまいます。
無理して倒れるよりはマシですが・・・
今日も、収穫、出荷、トラクタなど。
秋冬の準備。
いまのところ、まぁまぁな感じで進めています。
もうちょいペースを上げたいところではありますが。
2015/08/03
ぎりぎりボール
暑さ変わらず。。。
午後に雨が降る予報で、
実際に、雨雲レーダーで、かなりいかつい雲が、
すぐそこまで近づいてきていたんですが、
見事なまでに一滴も降りませんでした。。。
カミナリだけはがんがん鳴っていたんですけどね・・・
ということで、収穫・出荷や、トラクタなど。
ふぅ。。。
午後に雨が降る予報で、
実際に、雨雲レーダーで、かなりいかつい雲が、
すぐそこまで近づいてきていたんですが、
見事なまでに一滴も降りませんでした。。。
カミナリだけはがんがん鳴っていたんですけどね・・・
ということで、収穫・出荷や、トラクタなど。
ふぅ。。。
2015/08/02
2015/08/01
2015/07/31
2015/07/30
2015/07/29
2015/07/28
2015/07/27
2015/07/26
2015/07/25
2015/07/24
2015/07/23
2015/07/22
2015/07/21
2015/07/20
2015/07/19
2015/07/18
2015/07/17
2015/07/16
肩透かし?
台風11号が近づいてきているので、
朝から雨の予報。
・・・でしたが、夜明け前に強く降ったくらいで、
日中は結局、ほとんど雨は降らず。
降っても小雨か、強い雨は一瞬だけでした。
まぁ、まだまだ本番はこれからだと思うので、
油断はできませんが。。。
ということで、残念ながらのんびりできず(笑)、
たまっていたもろもろの細々とした作業を。
さてはて、台風の影響はいかほどに・・・
朝から雨の予報。
・・・でしたが、夜明け前に強く降ったくらいで、
日中は結局、ほとんど雨は降らず。
降っても小雨か、強い雨は一瞬だけでした。
まぁ、まだまだ本番はこれからだと思うので、
油断はできませんが。。。
ということで、残念ながらのんびりできず(笑)、
たまっていたもろもろの細々とした作業を。
さてはて、台風の影響はいかほどに・・・
2015/07/15
ホッと一安心
今日も晴れ。うだるような暑さ。。。
収穫と出荷準備や、トマトの誘引作業など。
夕方前からは、トラクタに。
台風が来る前に、まずは秋冬野菜を植える予定の畑を、
一度耕すことができました。
最低限の面積は確保できそうで、ホッと一安心。
収穫と出荷準備や、トマトの誘引作業など。
夕方前からは、トラクタに。
台風が来る前に、まずは秋冬野菜を植える予定の畑を、
一度耕すことができました。
最低限の面積は確保できそうで、ホッと一安心。
2015/07/14
2015/07/13
たいふうなん?
昨夜から台風のような強風が吹き荒れて、
窓やら木やらうるさくて寝不足。。。
しかも、今日も一日中強風で、
畑の野菜も揺さぶられまくっています。。。
トウモロコシ・・・泣
収穫と出荷作業を済ませて、
今日はひさびさにトラクタを乗り回しました。
秋冬野菜を植える予定の畑の準備。
なかなか思うように進みませんけどね。。。
もろもろの種も早く買わなきゃー
それにしても、台風11号、
かなり心配なコースになりつつあります。
どうなることやら・・・
窓やら木やらうるさくて寝不足。。。
しかも、今日も一日中強風で、
畑の野菜も揺さぶられまくっています。。。
トウモロコシ・・・泣
収穫と出荷作業を済ませて、
今日はひさびさにトラクタを乗り回しました。
秋冬野菜を植える予定の畑の準備。
なかなか思うように進みませんけどね。。。
もろもろの種も早く買わなきゃー
それにしても、台風11号、
かなり心配なコースになりつつあります。
どうなることやら・・・
2015/07/12
2015/07/11
畑にスポーツカー?!
今日も暑い一日でした。
昨日のような晴れ全開!って感じではありませんでしたが、
蒸し暑さが半端無かったです。
午前中、草刈りしてたんですが、
もうシャツが絞れるくらいの汗。。。
今シーズン初めて、昼休憩のときにシャワー浴びました(笑)
お昼すぎに荷物を出しに行っていると、
東京のお客さまからお電話が。
「どうも~、おひさしぶりです~。・・・って、えっっ?!」
その30分後くらいに撮った写真がコチラ。
ミニトマトの後ろに映える青いスポーツカー(笑)
前職の先輩が、関西出張がてらに遊びに来てくださりました!
急な襲撃(笑)だったので、
家が散らかったままで上がってもらえず、
畑でミニトマトをもいでもらったり、お話したくらいで、
ゆっくりおもてなしができなかったのが残念でしたが、
ひさびさにお会いできて楽しい&嬉しい時間でした◎
いやはや、それにしても、びっくりした(笑)
昨日のような晴れ全開!って感じではありませんでしたが、
蒸し暑さが半端無かったです。
午前中、草刈りしてたんですが、
もうシャツが絞れるくらいの汗。。。
今シーズン初めて、昼休憩のときにシャワー浴びました(笑)
お昼すぎに荷物を出しに行っていると、
東京のお客さまからお電話が。
「どうも~、おひさしぶりです~。・・・って、えっっ?!」
その30分後くらいに撮った写真がコチラ。
ミニトマトの後ろに映える青いスポーツカー(笑)
前職の先輩が、関西出張がてらに遊びに来てくださりました!
急な襲撃(笑)だったので、
家が散らかったままで上がってもらえず、
畑でミニトマトをもいでもらったり、お話したくらいで、
ゆっくりおもてなしができなかったのが残念でしたが、
ひさびさにお会いできて楽しい&嬉しい時間でした◎
いやはや、それにしても、びっくりした(笑)
2015/07/10
なっつがくる~
今日はひさびさの晴れ。
夏が来ました。
収穫・出荷や、畑でもろもろの作業を。
晴れたらやりたかった作業がたまっているので、
何から手をつけていくか、優先順位を付けるのが難しい。
それにしても暑かった~
晩ごはん。
何なのかよくわからないものができました(笑)
ナス・タマネギ・鶏そぼろを、
ニンニク・トマト・塩・胡椒で炒めて。
もうちょいパンチがあってもいいけど、旨かった◎
作りすぎて半分残ったので、
豆板醤で味付けしてみよっかな~
夏が来ました。
収穫・出荷や、畑でもろもろの作業を。
晴れたらやりたかった作業がたまっているので、
何から手をつけていくか、優先順位を付けるのが難しい。
それにしても暑かった~
晩ごはん。
何なのかよくわからないものができました(笑)
ナス・タマネギ・鶏そぼろを、
ニンニク・トマト・塩・胡椒で炒めて。
もうちょいパンチがあってもいいけど、旨かった◎
作りすぎて半分残ったので、
豆板醤で味付けしてみよっかな~
2015/07/09
2015/07/08
びしょ濡れカラス
今日は一日雨が降ったり止んだり。
ほんま梅雨ですね。。。
っていうか、雨降りすぎ。。。
一日晴れ! っていう日がずいぶんないなぁ。
・・・いまちょっと自分の記録を見返してみたら、
最後に一日ガッツリ晴れたのは、6月15日だったみたい。
3週間以上前やがな。。。
収穫・出荷をぼちぼち済ませて、
今日は、雨のうちにやりたい作業を。
畑で作業していたのですが、
カッパを着ずにやっていたので、一日中びしょ濡れでした(笑)
そういえば、朝収穫に行ったら、
面倒くさいものが収穫(?)できてました。。。
ほんま梅雨ですね。。。
っていうか、雨降りすぎ。。。
一日晴れ! っていう日がずいぶんないなぁ。
・・・いまちょっと自分の記録を見返してみたら、
最後に一日ガッツリ晴れたのは、6月15日だったみたい。
3週間以上前やがな。。。
収穫・出荷をぼちぼち済ませて、
今日は、雨のうちにやりたい作業を。
畑で作業していたのですが、
カッパを着ずにやっていたので、一日中びしょ濡れでした(笑)
そういえば、朝収穫に行ったら、
面倒くさいものが収穫(?)できてました。。。
2015/07/07
2015/07/06
ジャガ掘りピッツァ!
朝起きたら、上半身が筋肉痛。
なんでや? 心当りがないぞ・・・と思ったのですが、
そっか、タイヤを側溝にはめてしまって格闘したときのか。
ふぅ。。。
今日は曇りときどき小雨。
早朝に収穫だけ済ませて、
午前中は最後の一畝のジャガイモ掘り。
掘ったジャガイモは、
畝の上に少し置いておいて乾燥させるのですが、
なにやら雲行きが怪しい・・・
ということで、夕方前に回収するつもりだったのですが、
出荷準備を終えて昼ご飯食べてる場合じゃないな、と回収作業。
回収を終えて、家に戻って少ししたら、本当に雨が降ってきました。
ふぅ、危なかった。
午後はもろもろ夏野菜の管理作業を。
全体的に、最悪、というほどではありませんが、
反省点が多すぎます。ぬぅ。。。
まぁ来年は改善して、もっと技術を上げてくのだ。
先日、お客さまから、お中元をいただいちゃいました。
ピッツァ!
メチャウマで、あっという間に食べてしまった(笑)
なんでや? 心当りがないぞ・・・と思ったのですが、
そっか、タイヤを側溝にはめてしまって格闘したときのか。
ふぅ。。。
今日は曇りときどき小雨。
早朝に収穫だけ済ませて、
午前中は最後の一畝のジャガイモ掘り。
掘ったジャガイモは、
畝の上に少し置いておいて乾燥させるのですが、
なにやら雲行きが怪しい・・・
ということで、夕方前に回収するつもりだったのですが、
出荷準備を終えて昼ご飯食べてる場合じゃないな、と回収作業。
回収を終えて、家に戻って少ししたら、本当に雨が降ってきました。
ふぅ、危なかった。
午後はもろもろ夏野菜の管理作業を。
全体的に、最悪、というほどではありませんが、
反省点が多すぎます。ぬぅ。。。
まぁ来年は改善して、もっと技術を上げてくのだ。
先日、お客さまから、お中元をいただいちゃいました。
ピッツァ!
メチャウマで、あっという間に食べてしまった(笑)
2015/07/05
ソバージュ栽培の状況
今日は曇りときどき晴れ。
なんか、調子がイマイチだなぁと思いつつも、
重い腰を上げて畑に行ったら、
なんと、車のタイヤを側溝にはめてしまいました。。。
幸い、石やら板やらを駆使して、
なんとか抜け出すことができたので良かったですけど、
やっぱ、調子が悪いときは気をつけなきゃですね。。。
昨日参加したミニトマトのソバージュ栽培勉強会で、
メーカの方が説明してくださった内容を踏まえ、
さっそく、自分の子たちの管理作業を。
こんな感じで葉っぱやら雑草やらが、
わやくちゃになっていた株元を、
こんな感じにしていって、風通しを良くしました。
うーん、それにしても、どうなんでしょうね、これ。
初めて挑戦する栽培方法ですし、
普通の栽培方法とはかなり異質なので、
いまの状態を見ても、順調なのかどうか、
自分ではなかなか判断がつきません(苦笑)
調子がいいところはこんな感じに実もついてるし、
品種によっては収穫もはじまっているので、
最悪ということはないと思うんですが。
キツイ病気も出てないみたいだし。
作業後はこんな感じ。
だいぶ、緑のトンネルができてきました。
緑と赤(トマトの実)のトンネルになってくれるかな~
楽しみ◎
なんか、調子がイマイチだなぁと思いつつも、
重い腰を上げて畑に行ったら、
なんと、車のタイヤを側溝にはめてしまいました。。。
幸い、石やら板やらを駆使して、
なんとか抜け出すことができたので良かったですけど、
やっぱ、調子が悪いときは気をつけなきゃですね。。。
昨日参加したミニトマトのソバージュ栽培勉強会で、
メーカの方が説明してくださった内容を踏まえ、
さっそく、自分の子たちの管理作業を。
こんな感じで葉っぱやら雑草やらが、
わやくちゃになっていた株元を、
こんな感じにしていって、風通しを良くしました。
うーん、それにしても、どうなんでしょうね、これ。
初めて挑戦する栽培方法ですし、
普通の栽培方法とはかなり異質なので、
いまの状態を見ても、順調なのかどうか、
自分ではなかなか判断がつきません(苦笑)
調子がいいところはこんな感じに実もついてるし、
品種によっては収穫もはじまっているので、
最悪ということはないと思うんですが。
キツイ病気も出てないみたいだし。
作業後はこんな感じ。
だいぶ、緑のトンネルができてきました。
緑と赤(トマトの実)のトンネルになってくれるかな~
楽しみ◎
2015/07/04
圃場見学&勉強会
今日は、さくっと収穫・出荷を済ませて、
10時頃からは、所属している生産者組合の
圃場見学会でした。
昨年度は、野菜セットの出荷と、
直売所への出荷がほとんどでしたが、
今年の4月から(正確にはもう少し前ですが)、
この組合(のようなもの)に誘っていただき、
所属させてもらっています。
ざっくり書くと、
(主に)神戸の消費者グループと、
丹波の生産者グループが、
ひとつになって、お互いが支え合うような関係。
市場への出荷ではなくて、直接お客さまに野菜を届けたくて、
野菜セットの出荷という形態を選択したぼくとしては、
この在り方も、「顔が見える」関係なので、
とても嬉しく、モチベーションになります◎
(もちろん、経営の安定という意味でも)
今日の圃場見学会には、消費者の方も数名いらっしゃって、
他の生産者の圃場や、ぼくの圃場も見ていただいて、
いろいろ質問に答えたり、勉強させてもらったりで、
とても楽しい時間でした◎
圃場見学を終えたあと、話し合いを少し早引けさせてもらって、
昼過ぎからは、トマトのソバージュ栽培の勉強会。
今年から初挑戦の栽培方法なので、
(・・・つっても、2年目なので初挑戦もナニもないけど。笑)
いろいろわからないことが多い中、
メーカの方が解説してくださったので、こちらも勉強になりました。
さてさて、さすが梅雨、という感じに、
夕方前から予報外に雨がガッツリ降っています。
あしたジャガイモの残り掘りたかったけど、
ちょっと厳しそうやなぁ。。。
10時頃からは、所属している生産者組合の
圃場見学会でした。
昨年度は、野菜セットの出荷と、
直売所への出荷がほとんどでしたが、
今年の4月から(正確にはもう少し前ですが)、
この組合(のようなもの)に誘っていただき、
所属させてもらっています。
ざっくり書くと、
(主に)神戸の消費者グループと、
丹波の生産者グループが、
ひとつになって、お互いが支え合うような関係。
市場への出荷ではなくて、直接お客さまに野菜を届けたくて、
野菜セットの出荷という形態を選択したぼくとしては、
この在り方も、「顔が見える」関係なので、
とても嬉しく、モチベーションになります◎
(もちろん、経営の安定という意味でも)
今日の圃場見学会には、消費者の方も数名いらっしゃって、
他の生産者の圃場や、ぼくの圃場も見ていただいて、
いろいろ質問に答えたり、勉強させてもらったりで、
とても楽しい時間でした◎
圃場見学を終えたあと、話し合いを少し早引けさせてもらって、
昼過ぎからは、トマトのソバージュ栽培の勉強会。
今年から初挑戦の栽培方法なので、
(・・・つっても、2年目なので初挑戦もナニもないけど。笑)
いろいろわからないことが多い中、
メーカの方が解説してくださったので、こちらも勉強になりました。
さてさて、さすが梅雨、という感じに、
夕方前から予報外に雨がガッツリ降っています。
あしたジャガイモの残り掘りたかったけど、
ちょっと厳しそうやなぁ。。。
2015/07/03
ジャガイモ残り一畝
今日も蒸し暑い日でした。。。
午前中に収穫・出荷やら、他の作業をこなして、
お昼過ぎからジャガイモを掘ったのですが、
汗が滝のように・・・
まぁでも、めげずにやりきったので、
ようやく、じゃがいも掘りも終わりが見えてきました。
45メートル畝を4本分、ジャガイモを植えていたところ、
今日1本分収穫して、残りあと1本!
3~4時間くらいで終わるので、あと半日ですね。
明日は昼前からイベント2連発の予定なので、
ジャガイモ掘りはできません。
雨が降らなければ、日曜日にできるかな~
午前中に収穫・出荷やら、他の作業をこなして、
お昼過ぎからジャガイモを掘ったのですが、
汗が滝のように・・・
まぁでも、めげずにやりきったので、
ようやく、じゃがいも掘りも終わりが見えてきました。
45メートル畝を4本分、ジャガイモを植えていたところ、
今日1本分収穫して、残りあと1本!
3~4時間くらいで終わるので、あと半日ですね。
明日は昼前からイベント2連発の予定なので、
ジャガイモ掘りはできません。
雨が降らなければ、日曜日にできるかな~
2015/07/02
リズムを整える
今日は曇りときどき晴れ。
雨は降らなかったものの、まさに梅雨空って感じで、
めっちゃ蒸し暑かった。。。
曇っていたので草刈り日和かな~、
と思って草刈りしまくっていたんですが、
かなり体力を削られました。
まぁでも、その分、だいぶ畑も見栄え良くなったので、
良しとするか(笑)
長いこと低空飛行(というか飛べてすらいないかも)が
続いていますが、そろそろ抜け出さないと。
まずはリズムを整えようということで、
だいぶ滞りがちだったこちらの更新も、
なるべくしっかりやっていこっと。
雨は降らなかったものの、まさに梅雨空って感じで、
めっちゃ蒸し暑かった。。。
曇っていたので草刈り日和かな~、
と思って草刈りしまくっていたんですが、
かなり体力を削られました。
まぁでも、その分、だいぶ畑も見栄え良くなったので、
良しとするか(笑)
長いこと低空飛行(というか飛べてすらいないかも)が
続いていますが、そろそろ抜け出さないと。
まずはリズムを整えようということで、
だいぶ滞りがちだったこちらの更新も、
なるべくしっかりやっていこっと。
2015/07/01
2015/06/30
2015/06/29
2015/06/28
2015/06/27
2015/06/26
2015/06/25
2015/06/24
2015/06/23
2015/06/22
2015/06/21
2015/06/20
2015/06/19
2015/06/18
涼しくてついつい
一日中雨の予報だったので、
最低限の作業だけして、
あとは家でゆっくり&事務作業しよう、
と思っていたのですが、
夕方前までは雨があまり降らず、
かなり動きやすい(涼しい)感じだったので、
ついつい作業してしまいました(笑)
雨が強くなってきてからは溜まっていた事務作業・・・
最低限の作業だけして、
あとは家でゆっくり&事務作業しよう、
と思っていたのですが、
夕方前までは雨があまり降らず、
かなり動きやすい(涼しい)感じだったので、
ついつい作業してしまいました(笑)
雨が強くなってきてからは溜まっていた事務作業・・・
2015/06/17
2015/06/16
2015/06/15
2015/06/14
2015/06/13
2015/06/12
2015/06/11
2015/06/10
2015/06/09
2015/06/08
2015/06/07
2015/06/06
2015/06/05
2015/06/04
2015/06/03
2015/06/02
2015/06/01
2015/05/31
2015/05/30
2015/05/29
2015/05/28
2015/05/27
2015/05/26
あついなーー
今日も暑い。
なんか夏のような日が続くので、
春野菜も暑すぎてだめになってきたなぁ。。。
むぅ。
野菜セット再開したいけど、
なかなか品目が揃わない。
ソラマメはイノシシにやられたし・・・
なんだかなぁ。。。
なんか夏のような日が続くので、
春野菜も暑すぎてだめになってきたなぁ。。。
むぅ。
野菜セット再開したいけど、
なかなか品目が揃わない。
ソラマメはイノシシにやられたし・・・
なんだかなぁ。。。
2015/05/25
2015/05/24
2015/05/23
2015/05/22
2015/05/21
2015/05/20
2015/05/19
2015/05/18
充実の作業日
ひさびさに充実の作業日。
夕方くらいから雨、という予報だったので、
雨前にやっておきたい作業を。
もろもろ苗を植えたり、
よーーーーーーやく、キュウリやインゲンのネットを張ったり、
収穫&出荷作業をしたり。
だいぶ夏野菜の準備も落ち着いてきました。
まぁ、準備が終わっても、
これからは管理作業がはじまってきます。
美味しい野菜をお届けできるように。
夕方くらいから雨、という予報だったので、
雨前にやっておきたい作業を。
もろもろ苗を植えたり、
よーーーーーーやく、キュウリやインゲンのネットを張ったり、
収穫&出荷作業をしたり。
だいぶ夏野菜の準備も落ち着いてきました。
まぁ、準備が終わっても、
これからは管理作業がはじまってきます。
美味しい野菜をお届けできるように。
2015/05/17
2015/05/16
2015/05/15
2015/05/14
2015/05/13
恵みの雨か
昨日はガッツリ雨が降りましたが、
怯えていたほどには降らず、
けっこういい感じの恵みの雨になった感じ。
ただ、(元)台風が、南から暖かい空気を連れてきて、
気温がとても高くなりました。
育苗作業や草刈り、その他細かい作業をもろもろ。
怯えていたほどには降らず、
けっこういい感じの恵みの雨になった感じ。
ただ、(元)台風が、南から暖かい空気を連れてきて、
気温がとても高くなりました。
育苗作業や草刈り、その他細かい作業をもろもろ。
2015/05/12
いまの畑の状況
今日は曇りのち雨。
お昼前から、ひさしぶりにかなりしっかりとした雨。
雨の前に、苗を植えたり、収穫したり、
もろもろの作業をしたり。
午後は作業はほどほどにして、のんびりモード。
これまでしっかりと書いていませんでしたが、現状の報告を。
去年の災害で、去年前半にメインで使用していた圃場が、
ほぼ使えなくなってしまったので、
今年からは新しい畑を借りて作付を開始しています。
・・・が、春野菜を植えていた畑が、
周囲の田んぼからの浸水により水に浸かってしまい、
葉物野菜がほとんどダメになってしまいました。。。
リーフレタスやダイコン、ハクサイなど、
一部の野菜はなんとか無事で、
リーフレタスは出荷もできる状態です。
が、いかんせん、葉物野菜がないので、
野菜セットを作れるだけの品目(約8種類)が揃えられません。。。
そろそろ新タマネギやニンニク(の芽)も出荷できますし、
スナップエンドウなんかも収穫期なのですが・・・。
うーん、でも、スナップエンドウや新タマネギなどは、
ほんとこの時期しか楽しめない旬の味なので、
ぜひお届けしたい。。。
品目少なめ・量多めの変則セットでご案内しようかな。
お昼前から、ひさしぶりにかなりしっかりとした雨。
雨の前に、苗を植えたり、収穫したり、
もろもろの作業をしたり。
午後は作業はほどほどにして、のんびりモード。
これまでしっかりと書いていませんでしたが、現状の報告を。
去年の災害で、去年前半にメインで使用していた圃場が、
ほぼ使えなくなってしまったので、
今年からは新しい畑を借りて作付を開始しています。
・・・が、春野菜を植えていた畑が、
周囲の田んぼからの浸水により水に浸かってしまい、
葉物野菜がほとんどダメになってしまいました。。。
リーフレタスやダイコン、ハクサイなど、
一部の野菜はなんとか無事で、
リーフレタスは出荷もできる状態です。
が、いかんせん、葉物野菜がないので、
野菜セットを作れるだけの品目(約8種類)が揃えられません。。。
そろそろ新タマネギやニンニク(の芽)も出荷できますし、
スナップエンドウなんかも収穫期なのですが・・・。
うーん、でも、スナップエンドウや新タマネギなどは、
ほんとこの時期しか楽しめない旬の味なので、
ぜひお届けしたい。。。
品目少なめ・量多めの変則セットでご案内しようかな。
2015/05/11
サツマイモ!
今日は晴れのち曇り。
台風の影響で、明日の昼からガッツリ雨が降るらしく、
もう空もどんより曇り模様に。
午前中は、もろもろ苗を植えたり、
昨日のトラブル対応の続きをしたり。
あぁ、でも、明日の大雨でまた畑が水没するんかなぁ。。。
排水できないってほんまキツイな。。。
午後は、除草をしたり、あと、サツマイモを植えました!
4種類×50本で約200本。
あと1種類、ネットで注文した苗がマダ届いていないので、
サツマイモ第一弾は250本です。
サツマイモの栽培で一番大変なのが(ぼくにとって)、
植えた苗(ツル)を根付かせるまで。
カンカン照りの日に植え付けようものなら、
あっという間に干からびて枯れてしまいます。
なので、通常は何日か水やりをやるんですが、
明日雨の予報なので、それを利用しようと今日植えました。
さてさて、どうなることやら。
去年は残念ながら豪雨災害で土砂に埋もれて、
ひとつも収穫できなかったので、余計に楽しみ◎
(ちなみに、横に写っているのはジャガイモたち。
まずはひと安心できるくらいに育ってきてくれました!)
上で、「第一弾」と書いた通り、
第二弾(第三弾も?)も植える予定です。
でも、もう苗(ツル)は買わないつもり。
サツマイモは、ツルを植えるんですが、
栽培しているサツマイモがある程度育ってくると、
そこからツルを切って植えて増やすことができるらしいのです。
ぼくはそのやりかたは未経験なのですが、やってみよっと。
1ヶ月後くらいにはできるんかな?
台風の影響で、明日の昼からガッツリ雨が降るらしく、
もう空もどんより曇り模様に。
午前中は、もろもろ苗を植えたり、
昨日のトラブル対応の続きをしたり。
あぁ、でも、明日の大雨でまた畑が水没するんかなぁ。。。
排水できないってほんまキツイな。。。
午後は、除草をしたり、あと、サツマイモを植えました!
4種類×50本で約200本。
あと1種類、ネットで注文した苗がマダ届いていないので、
サツマイモ第一弾は250本です。
サツマイモの栽培で一番大変なのが(ぼくにとって)、
植えた苗(ツル)を根付かせるまで。
カンカン照りの日に植え付けようものなら、
あっという間に干からびて枯れてしまいます。
なので、通常は何日か水やりをやるんですが、
明日雨の予報なので、それを利用しようと今日植えました。
さてさて、どうなることやら。
去年は残念ながら豪雨災害で土砂に埋もれて、
ひとつも収穫できなかったので、余計に楽しみ◎
(ちなみに、横に写っているのはジャガイモたち。
まずはひと安心できるくらいに育ってきてくれました!)
上で、「第一弾」と書いた通り、
第二弾(第三弾も?)も植える予定です。
でも、もう苗(ツル)は買わないつもり。
サツマイモは、ツルを植えるんですが、
栽培しているサツマイモがある程度育ってくると、
そこからツルを切って植えて増やすことができるらしいのです。
ぼくはそのやりかたは未経験なのですが、やってみよっと。
1ヶ月後くらいにはできるんかな?
2015/05/10
またまたとらぶる
今日は晴れときどき曇り。
過ごしやすい日でしたが、風が強かった・・・
午前中は、カボチャの苗を定植したり。
んで、午後から別の作業をしようと畑に行くと、
お昼前まで何事もなかった畑が、半分くらい水没・・・
結局、このトラブル対応に追われて終わってしまいました。
しかも、根本的な解決にはまったくなっていないし。。。
なんだかなぁ。。。
過ごしやすい日でしたが、風が強かった・・・
午前中は、カボチャの苗を定植したり。
んで、午後から別の作業をしようと畑に行くと、
お昼前まで何事もなかった畑が、半分くらい水没・・・
結局、このトラブル対応に追われて終わってしまいました。
しかも、根本的な解決にはまったくなっていないし。。。
なんだかなぁ。。。
2015/05/09
長距離型
今日は曇りがちな一日。
朝の予報では雨が降るかも、という感じでしたが、
結局少しパラついた程度。むぅ。
夏に向けて、やることが山積みなこの時期ではありますが、
かなりペースを落としてやっています。
数日ならフル回転で作業はできるけど、長丁場ですからね。
ボチボチやっていかないと。
それにそもそも、ぼくは短距離よりも長距離型なので。
マイペースに行きましょう。
あせるなあせるなあせるな・・・
ということで、今日は果菜類(ナス・ピーマン系)の定植第2弾。
大きめの苗は4月末に植えていますが、
まだ小さい苗は育苗ハウスにとどめていました。
が、もうさすがに育苗ハウス内が暑くなりすぎるので、
畑に植えることに。
無事に大きくなっておくれよ―
大好きなこの子。
今年もたくさん植えましたが、ボチボチ出てきました。
まだ数えるほどですけどね。
収穫は約半年後。楽しみ~
朝の予報では雨が降るかも、という感じでしたが、
結局少しパラついた程度。むぅ。
夏に向けて、やることが山積みなこの時期ではありますが、
かなりペースを落としてやっています。
数日ならフル回転で作業はできるけど、長丁場ですからね。
ボチボチやっていかないと。
それにそもそも、ぼくは短距離よりも長距離型なので。
マイペースに行きましょう。
あせるなあせるなあせるな・・・
ということで、今日は果菜類(ナス・ピーマン系)の定植第2弾。
大きめの苗は4月末に植えていますが、
まだ小さい苗は育苗ハウスにとどめていました。
が、もうさすがに育苗ハウス内が暑くなりすぎるので、
畑に植えることに。
無事に大きくなっておくれよ―
大好きなこの子。
今年もたくさん植えましたが、ボチボチ出てきました。
まだ数えるほどですけどね。
収穫は約半年後。楽しみ~
2015/05/08
ソバージュ栽培
今日も晴れ。
でも、昨日の夜に少し雨が降ってくれました。
今年から新しい挑戦もたくさんはじめているのですが、
・・・って書いて思ったけど、
去年と同じやり方って、ほとんどやっていないな・・・苦笑
品種を変えたり、植え方を変えたり、管理の仕方を変えたり、
去年の反省を踏まえて改善しまくっています。
大きな「挑戦」のひとつが、トマトのソバージュ栽培!
ソバージュはフランス語で「野生」。
つまり、放任(に近い)栽培方法です。
通常の栽培方法より、間隔を広めに植えて、
その分放任(に近い管理を)して、
ジャングルのようにしていきます。
6種類で約100株(予定)。
さてさて、どうなることやら。
うまくいけば、ピーク時には、
ひとりでは採りきれないほどのトマトができているはず!
収穫体験とかもできたらいいな~
でも、昨日の夜に少し雨が降ってくれました。
今年から新しい挑戦もたくさんはじめているのですが、
・・・って書いて思ったけど、
去年と同じやり方って、ほとんどやっていないな・・・苦笑
品種を変えたり、植え方を変えたり、管理の仕方を変えたり、
去年の反省を踏まえて改善しまくっています。
大きな「挑戦」のひとつが、トマトのソバージュ栽培!
ソバージュはフランス語で「野生」。
つまり、放任(に近い)栽培方法です。
通常の栽培方法より、間隔を広めに植えて、
その分放任(に近い管理を)して、
ジャングルのようにしていきます。
6種類で約100株(予定)。
さてさて、どうなることやら。
うまくいけば、ピーク時には、
ひとりでは採りきれないほどのトマトができているはず!
収穫体験とかもできたらいいな~
2015/05/07
ぬぬぬぬーん・・・
今日もおおむね晴れ。
いろいろとぬぅーーーーーーん、
という状況で、気分は低空飛行を続けています。
とはいえ、作業はそこそこ順調に進めています。
若干遅れ気味というか、後手に回り気味ですが、
まぁでも焦るほどではないかな。
ボチボチやっていきましょう。
低空飛行の原因は至極明快なので、
それさえ解決できれば問題ないのですが・・・
いろいろとぬぅーーーーーーん、
という状況で、気分は低空飛行を続けています。
とはいえ、作業はそこそこ順調に進めています。
若干遅れ気味というか、後手に回り気味ですが、
まぁでも焦るほどではないかな。
ボチボチやっていきましょう。
低空飛行の原因は至極明快なので、
それさえ解決できれば問題ないのですが・・・
2015/05/06
暦の上ではさまー
今日は晴れたり曇ったり。
晴れているときも、風は涼しくて気持ちのよい一日でした。
それにしても、もう、暦の上では夏か・・・
今日はトマトを植える予定の畝の準備。
アーチや支柱を設置したり、ネットを張ったり。
もろもろ、初めてやる作業が多くて手こずってしまいました。
まぁ、次からはもっとスムーズにできるはず!
なんかここ最近、ブログが手抜きというか、
やる気が感じられませんね。。。
もう少ししたら、
気分も上昇気味になってくれるんじゃないかと思っています。
(やや他人事気味・・・苦笑)
晴れているときも、風は涼しくて気持ちのよい一日でした。
それにしても、もう、暦の上では夏か・・・
今日はトマトを植える予定の畝の準備。
アーチや支柱を設置したり、ネットを張ったり。
もろもろ、初めてやる作業が多くて手こずってしまいました。
まぁ、次からはもっとスムーズにできるはず!
なんかここ最近、ブログが手抜きというか、
やる気が感じられませんね。。。
もう少ししたら、
気分も上昇気味になってくれるんじゃないかと思っています。
(やや他人事気味・・・苦笑)
2015/05/05
トレイにも畑にも
今日は晴れ。
育苗用の種を播いたり、畑に直接種を播いたり。
あとはもろもろ細かい作業など。
昼くらいまでの予報では、木曜日もまた雨だったのですが、
いま見てみたら(もう夜)曇りになっていました。
またしばらく雨は降らないのかなぁ。
まぁ、ぼちぼち作業を進めていきましょう。
ぬぬぬーん
育苗用の種を播いたり、畑に直接種を播いたり。
あとはもろもろ細かい作業など。
昼くらいまでの予報では、木曜日もまた雨だったのですが、
いま見てみたら(もう夜)曇りになっていました。
またしばらく雨は降らないのかなぁ。
まぁ、ぼちぼち作業を進めていきましょう。
ぬぬぬーん
2015/05/04
パラパラ播種
今日は小雨がぱらつく天気。
でも、予想よりと言うか期待していたほどには
雨は降りませんでした。
まぁいいけど。
ということで、午前中は、ずっとやりたかったけど
晴れが続いてできていなかったもろもろの播種作業を。
昼過ぎからは、雨もそんなには降っていなかったのですが、
スパッと休むことにして、
行きつけのカフェで、森博嗣さんの新刊を。
最大の生きがい。
嗚呼、至福。
でも、予想よりと言うか期待していたほどには
雨は降りませんでした。
まぁいいけど。
ということで、午前中は、ずっとやりたかったけど
晴れが続いてできていなかったもろもろの播種作業を。
昼過ぎからは、雨もそんなには降っていなかったのですが、
スパッと休むことにして、
行きつけのカフェで、森博嗣さんの新刊を。
最大の生きがい。
嗚呼、至福。
2015/05/03
2015/05/02
2015/05/01
あちらもこちらも
晴れ10日目
非常事態の対応から一夜明け、
悪化はある程度は防げているようだけど、
芳しくない状況は変わらず。。。
とはいえ他のこともしなきゃなので、葉物畝の除草など。
まぁこの葉物畝もひどい有様ですが・・・
非常事態の対応から一夜明け、
悪化はある程度は防げているようだけど、
芳しくない状況は変わらず。。。
とはいえ他のこともしなきゃなので、葉物畝の除草など。
まぁこの葉物畝もひどい有様ですが・・・
2015/04/30
2015/04/29
目論見通り!
晴れ8日目。
雲が多めで太陽も隠れがちだったので、
そこそこ過ごしやすかったです。
午前中は、ひたすらひたすら草刈り。
草刈機の振動をずっと体に受け続けるので、
疲れるというか、ぐったりきます。ふぃ。。。
さて、昨日、マルチ張り完了! って書きましたが、
実は借りている畑の稼働率はホボ100%です。
このままだと、秋冬野菜を植える場所がない・・・
春野菜の後を片付けてまわすことはできるけど、
それだけじゃ足りないしなぁ。
どうしたもんかなぁ。まぁなんとかなるかー
ってテキトーに思っていたんですが、まぁ思惑はあって。
じゃじゃーん。
いきなり意味不明な画像(笑)
実は、今回畑を借りるときに地域の農業委員の方に相談したとき、
休耕田だった①~⑤を借りられる、という話でした。
最初は。
そう、最初は。
手続きを進めていくと、①~⑤の所有者(3人)のうち一人が、
「ちょっと待ってほしい」と言ってると、農業委員さん。
え、もしかして、その方の畑って・・・
はい、②と④でした。。。
って、おい! 真ん中やんけ!
③とか、まとまってるから借りようと思ったのに、
はぐれたら、こんな微妙な形なん使いにくいやんけ!
と思ったのですが、田舎の「ちょっと待って」は、
まぁぶっちゃけ、「ノー」の婉曲表現なので、
諦めて⑥を追加で借りることに。
これで春夏野菜はなつとかなるかな~、と思いつつ、
借りた畑をシッカリやって、
②と④の持ち主の人に「やっぱ借りてくれ」って言わせたんねん
と胸の奥で闘志を燃やしていたところ、
早くも借りられることになりました。
いや、ほんと早ぇな(笑)
いろいろ言いたいことがあるようなないようなアレですが、
まぁまぁ、とりあえず、秋冬用の圃場を確保できて一安心。
ほんとはまだ2枚くらい欲しいんだけどなぁ。
まぁなんとかなるかな~
雲が多めで太陽も隠れがちだったので、
そこそこ過ごしやすかったです。
午前中は、ひたすらひたすら草刈り。
草刈機の振動をずっと体に受け続けるので、
疲れるというか、ぐったりきます。ふぃ。。。
さて、昨日、マルチ張り完了! って書きましたが、
実は借りている畑の稼働率はホボ100%です。
このままだと、秋冬野菜を植える場所がない・・・
春野菜の後を片付けてまわすことはできるけど、
それだけじゃ足りないしなぁ。
どうしたもんかなぁ。まぁなんとかなるかー
ってテキトーに思っていたんですが、まぁ思惑はあって。
じゃじゃーん。
いきなり意味不明な画像(笑)
実は、今回畑を借りるときに地域の農業委員の方に相談したとき、
休耕田だった①~⑤を借りられる、という話でした。
最初は。
そう、最初は。
手続きを進めていくと、①~⑤の所有者(3人)のうち一人が、
「ちょっと待ってほしい」と言ってると、農業委員さん。
え、もしかして、その方の畑って・・・
はい、②と④でした。。。
って、おい! 真ん中やんけ!
③とか、まとまってるから借りようと思ったのに、
はぐれたら、こんな微妙な形なん使いにくいやんけ!
と思ったのですが、田舎の「ちょっと待って」は、
まぁぶっちゃけ、「ノー」の婉曲表現なので、
諦めて⑥を追加で借りることに。
これで春夏野菜はなつとかなるかな~、と思いつつ、
借りた畑をシッカリやって、
②と④の持ち主の人に「やっぱ借りてくれ」って言わせたんねん
と胸の奥で闘志を燃やしていたところ、
早くも借りられることになりました。
いや、ほんと早ぇな(笑)
いろいろ言いたいことがあるようなないようなアレですが、
まぁまぁ、とりあえず、秋冬用の圃場を確保できて一安心。
ほんとはまだ2枚くらい欲しいんだけどなぁ。
まぁなんとかなるかな~
2015/04/28
今シーズンのマルチ張り完了!
晴れ7日目。
午前中は暑かったのですが、
午後からは曇りがちで涼しくて作業しやすい感じ。
さてさて、ついに、夏野菜畝のマルチ張り完了しました!
ゴールデンウィークに入ると、
まわりの田んぼに水を入れ始めはるから、
隣接している田んぼから畑に水が染みこんできてしまうため、
休みに入るまでに終わらせたかったので良かったです◎
これで、いまのタイミングでマルチを張りたいところは、
ぜんぶ張れたはず。
マルチ無しで栽培しようとしているとこの、
気が変わらない限りですが。
次にマルチを張るのは、冬野菜準備が始まる7月か8月かな~
この数日間にやった分だけじゃありませんが、
今シーズン張ったマルチの総延長は、2キロ強くらい。
去年は1キロ!とか言ってたと思うので、
作付量が約2倍になった(なる)ということか。
ふぇ~(ってまぁこれでも他の農家さんと比べたらマダマダですが)
こちらは、最後にマルチ張りをした畑。
終わったのが19時だったので、ほんとギリギリやった。
この畑は台形なので、
ちょっとやりにくいなぁ、と思っていたんですが、
他の畑で使ったマルチの残りを、
いい感じにさばけるというメリットを発見(笑)
写真の下に転がっている棒っぽいのが、マルチの筒の残骸です。
さてさて、仕事もキリよく終わったので、
忘れていた月一贅沢の福知山温泉に行ってこよ~っと◎
午前中は暑かったのですが、
午後からは曇りがちで涼しくて作業しやすい感じ。
さてさて、ついに、夏野菜畝のマルチ張り完了しました!
ゴールデンウィークに入ると、
まわりの田んぼに水を入れ始めはるから、
隣接している田んぼから畑に水が染みこんできてしまうため、
休みに入るまでに終わらせたかったので良かったです◎
これで、いまのタイミングでマルチを張りたいところは、
ぜんぶ張れたはず。
マルチ無しで栽培しようとしているとこの、
気が変わらない限りですが。
次にマルチを張るのは、冬野菜準備が始まる7月か8月かな~
この数日間にやった分だけじゃありませんが、
今シーズン張ったマルチの総延長は、2キロ強くらい。
去年は1キロ!とか言ってたと思うので、
作付量が約2倍になった(なる)ということか。
ふぇ~(ってまぁこれでも他の農家さんと比べたらマダマダですが)
こちらは、最後にマルチ張りをした畑。
終わったのが19時だったので、ほんとギリギリやった。
この畑は台形なので、
ちょっとやりにくいなぁ、と思っていたんですが、
他の畑で使ったマルチの残りを、
いい感じにさばけるというメリットを発見(笑)
写真の下に転がっている棒っぽいのが、マルチの筒の残骸です。
さてさて、仕事もキリよく終わったので、
忘れていた月一贅沢の福知山温泉に行ってこよ~っと◎
2015/04/27
夏野菜定植開始!
晴れ6日目。
今日も夏野菜の畝の準備にいそしもうと思っていて、
朝からマルチを張っていたんですが、
なんかずっと風が強くかったので、他の作業をすることに。
ということで、苗の定植作業を。
ナス・ピーマン・トウガラシの第一弾を植えました◎
今年から新しく借りた畑も、ようやく畑っぽくなってきたな~
それにしても、暑い日が続きます。
県内では真夏日になったところも出たとか。
まだ4月なんですけど・・・
育苗ハウスが暑くなりすぎて、苗の調子がイマイチです。
ちょっと、播き直さないといけないなぁ
今日も夏野菜の畝の準備にいそしもうと思っていて、
朝からマルチを張っていたんですが、
なんかずっと風が強くかったので、他の作業をすることに。
ということで、苗の定植作業を。
ナス・ピーマン・トウガラシの第一弾を植えました◎
今年から新しく借りた畑も、ようやく畑っぽくなってきたな~
それにしても、暑い日が続きます。
県内では真夏日になったところも出たとか。
まだ4月なんですけど・・・
育苗ハウスが暑くなりすぎて、苗の調子がイマイチです。
ちょっと、播き直さないといけないなぁ
2015/04/26
ひたすら畝準備
晴れ5日目。
今日もトラクタを乗り回して、マルチを張り続ける一日。
今日はホンマにそれしかしてない・・・笑
ようやく果菜類の畝の準備が一部ですができたので、
苗の定植もボチボチやっていこうかな~
植えたいものも溜まってきたし。
それにしても、この晴れはいつまで続くんだろうか。
天気予報に雨マークが見当たりません。
先日まで「雨ばっかやん!」て言っておいてなんですが、
こう両極端な天気はなかなかやりにくいですね。
雨と晴れがバランスよく移り変わってくれたらいいんですが、
まぁ、そんなうまい話はないか。
今日もトラクタを乗り回して、マルチを張り続ける一日。
今日はホンマにそれしかしてない・・・笑
ようやく果菜類の畝の準備が一部ですができたので、
苗の定植もボチボチやっていこうかな~
植えたいものも溜まってきたし。
それにしても、この晴れはいつまで続くんだろうか。
天気予報に雨マークが見当たりません。
先日まで「雨ばっかやん!」て言っておいてなんですが、
こう両極端な天気はなかなかやりにくいですね。
雨と晴れがバランスよく移り変わってくれたらいいんですが、
まぁ、そんなうまい話はないか。
2015/04/25
この子たちもようやく発芽
晴れ4日目。
ガシガシ作業を進めたいところですし、
実際に進めていますが、
しばらく晴れは続きそうなので、
あまり根を詰めすぎずにぼちぼちやっています。
あせるなあせるなあせるな。
ということで、今日もトラクタに乗ったり、
マルチを張ったり、肥料を撒いたり、もろもろの作業をしたり。
葉物の第3弾も播種しました。
畝4本分。
本当は、2本はゴボウを植えるつもりだったのですが、
どうせまた浸水してしまうと思うので、
深く根を伸ばすゴボウには向かないと判断して、
4本とも葉物野菜を播くことにしました。
うーん、でも、ゴボウどこに植えようか。
もう空きがないんだけども。。。
こちらは、発芽してきたネギたち。
ひょろっとしていて、
曲がっている(先端がマダ土に埋もれている)子たちです。
育苗ハウスで苗を作ろうと思っていたのですが、
スペースが足りないので、畑で育苗することにしました。
播種してから発芽するまで、通常の倍くらいかかったので、
失敗したか・・・、種買い直すか?と逡巡していたので、一安心。
いやはや、ほんと、この4月上中旬の天気には惑わされるぜ。
発芽して一安心とはいえ、これからは雑草との戦いや。ひぇっ
ガシガシ作業を進めたいところですし、
実際に進めていますが、
しばらく晴れは続きそうなので、
あまり根を詰めすぎずにぼちぼちやっています。
あせるなあせるなあせるな。
ということで、今日もトラクタに乗ったり、
マルチを張ったり、肥料を撒いたり、もろもろの作業をしたり。
葉物の第3弾も播種しました。
畝4本分。
本当は、2本はゴボウを植えるつもりだったのですが、
どうせまた浸水してしまうと思うので、
深く根を伸ばすゴボウには向かないと判断して、
4本とも葉物野菜を播くことにしました。
うーん、でも、ゴボウどこに植えようか。
もう空きがないんだけども。。。
こちらは、発芽してきたネギたち。
ひょろっとしていて、
曲がっている(先端がマダ土に埋もれている)子たちです。
育苗ハウスで苗を作ろうと思っていたのですが、
スペースが足りないので、畑で育苗することにしました。
播種してから発芽するまで、通常の倍くらいかかったので、
失敗したか・・・、種買い直すか?と逡巡していたので、一安心。
いやはや、ほんと、この4月上中旬の天気には惑わされるぜ。
発芽して一安心とはいえ、これからは雑草との戦いや。ひぇっ
2015/04/24
不安の芽、出芽
晴れ3日目。今日も暑くなりました。
今日はトラクタデー!
一番優先順位が高い果菜類予定の畝を仕上げたいところですが、
水はけがあまり良くはないので(そんなに悪くもないけど)、
優先順位は低いけど水はけの良い圃場を。
昼から少しだけ用事があったので、午前中だけでしたが。
用事が終わって昼休憩の後は、
別の圃場でまたまたトラクタしたり、他の作業をしたり。
さて、この子、誰かわかるでしょうか?
答えは、ジャガイモです!
3月下旬に植えてから、寒い日や雨の日が多かったので、
種芋が土の中で腐ってしまって、
出芽率がめっちゃ悪いのでは・・・、とずっと不安でしたが、
まぁまぁ育ってきてくれて一安心。
メインの品種はやはり出芽率も良く、
希少種はいまひとつ。まぁでも、これからもまだ少し出てくるかな。
ジャガイモとかサトイモとかは、
植えてから芽が出てくるまで不安でたまらないので、
なかなか大変です(笑)
今日はトラクタデー!
一番優先順位が高い果菜類予定の畝を仕上げたいところですが、
水はけがあまり良くはないので(そんなに悪くもないけど)、
優先順位は低いけど水はけの良い圃場を。
昼から少しだけ用事があったので、午前中だけでしたが。
用事が終わって昼休憩の後は、
別の圃場でまたまたトラクタしたり、他の作業をしたり。
さて、この子、誰かわかるでしょうか?
答えは、ジャガイモです!
3月下旬に植えてから、寒い日や雨の日が多かったので、
種芋が土の中で腐ってしまって、
出芽率がめっちゃ悪いのでは・・・、とずっと不安でしたが、
まぁまぁ育ってきてくれて一安心。
メインの品種はやはり出芽率も良く、
希少種はいまひとつ。まぁでも、これからもまだ少し出てくるかな。
ジャガイモとかサトイモとかは、
植えてから芽が出てくるまで不安でたまらないので、
なかなか大変です(笑)
2015/04/23
ひりょうまきんぐ
今日も晴れの一日。
トラクタかけようかな、と思ったのですが、
しばらく晴れが続きそうなので、
焦ることもないかと思い、他の作業をすることに。
ということで、ひたすら肥料まきを。
夏日になるくらい暑くて日差しも強く、
そんな中、黙々と歩きまわって肥料を撒きまくっていたら、
軽く熱中症気味になってしまいました・・・
つい先日まで雨やら寒い日やらだったので、
マダ体がこの暑さに順応してない感じ。
他にも細々とした作業など。
ふぃー
トラクタかけようかな、と思ったのですが、
しばらく晴れが続きそうなので、
焦ることもないかと思い、他の作業をすることに。
ということで、ひたすら肥料まきを。
夏日になるくらい暑くて日差しも強く、
そんな中、黙々と歩きまわって肥料を撒きまくっていたら、
軽く熱中症気味になってしまいました・・・
つい先日まで雨やら寒い日やらだったので、
マダ体がこの暑さに順応してない感じ。
他にも細々とした作業など。
ふぃー
2015/04/22
まさかの水田化
今日は気持ちよく晴れました。
米の産地でもあるこのあたりでは、
そろそろ田植えの準備も本格化しています。
(ぼくは作っていませんが・・・)
今朝、畑に行ってみると、春野菜を植えている畑が、
なんと水田になっていました。。。
水路の上手の田んぼが水を入れていたのですが、
凄まじい勢いで入水して、溢れて、ぼくの畑に浸水・・・
さらに、畑の横の排水路が、去年夏の災害で泥に埋もれていて、
なぜか業者さんの作業の対象外になっていて、
しかも日役でもスルーされていて、溝が埋まったまんまで、
その溝からも溢れて浸水・・・
呆然としそうになりましたが、そんな間もなく必死で対応。
朝はじめて見たときは、畝の上しか見えていませんでしが、
だいぶ排水することができました。
・・・でも、完全に水を抜くのはかなり難しそう。。。
ちょろちょろと水が入ってきているっポイし。
野菜もだいぶダメになってしまったやろうなぁ。
ただでさえ生育遅い&量も少ないのに。。。
無事な子がいるといいけど・・・
米の産地でもあるこのあたりでは、
そろそろ田植えの準備も本格化しています。
(ぼくは作っていませんが・・・)
今朝、畑に行ってみると、春野菜を植えている畑が、
なんと水田になっていました。。。
水路の上手の田んぼが水を入れていたのですが、
凄まじい勢いで入水して、溢れて、ぼくの畑に浸水・・・
さらに、畑の横の排水路が、去年夏の災害で泥に埋もれていて、
なぜか業者さんの作業の対象外になっていて、
しかも日役でもスルーされていて、溝が埋まったまんまで、
その溝からも溢れて浸水・・・
呆然としそうになりましたが、そんな間もなく必死で対応。
朝はじめて見たときは、畝の上しか見えていませんでしが、
だいぶ排水することができました。
・・・でも、完全に水を抜くのはかなり難しそう。。。
ちょろちょろと水が入ってきているっポイし。
野菜もだいぶダメになってしまったやろうなぁ。
ただでさえ生育遅い&量も少ないのに。。。
無事な子がいるといいけど・・・
2015/04/21
晴れ・・・ない
今日からいい天気。
・・・という予報だったのですが、
なんかあまり晴れずに、肌寒い一日でした。
昼からは、ひさしぶりにそこそこの量を収穫&出荷準備。
年明けにトンネル栽培で実験的に栽培してみて、
上手くいった子たちを出荷しました。
ちょっと、というか、かなり特殊な出荷形態で、
初めて出荷するところだったので、なかなか手こずった。。。
・・・という予報だったのですが、
なんかあまり晴れずに、肌寒い一日でした。
昼からは、ひさしぶりにそこそこの量を収穫&出荷準備。
年明けにトンネル栽培で実験的に栽培してみて、
上手くいった子たちを出荷しました。
ちょっと、というか、かなり特殊な出荷形態で、
初めて出荷するところだったので、なかなか手こずった。。。
2015/04/20
あせるなあせるなあせるな
今日はかなりの強風が吹き荒び、大雨が殴りつける、
台風のような一日でした。。。
まぁでもようやくこの雨が過ぎると、
梅雨(?)明けのようです。
畑が乾いたら、遅れをガンガン取り戻さなきゃ。
まぁそんな天気だったので、今日は育苗作業を少しだけ。
育苗ハウス、ついに乗車率100%を突破してしまいました。
植えられる子たちはいないけどまだ苗は増える予定なので、
もう外に出していくしかないかな・・・。
この4月で独立就農して1年。2年目がはじまったところです。
なので、地域の有機農家で、ほぼ一番新米。
お世話になっている農家さんや
仲良くさせてもらっている農家さんたちは、
もう何年も農業を営んできた方たちばかりなので、
経営の規模や、作業の質・速さなどで、
かなり差があるんですよね。
なので、周りの方々の状況を見て、ヘコむというか、
オレこのままじゃマズイな・・・、って思うこと頻りです。
が、まぁ、冷静になってみると、
数年の経験・蓄積の分差があるのだから、
現時点でレベルが違うのは当たり前のこと。
(もちろん、それを言い訳にしていてはいけませんが)
そういうこともあって、
毎日、「あせるなあせるなあせるな」って、
心のなかで何度も何度も唱える日々です。
目の前の、できることを、丁寧に。
台風のような一日でした。。。
まぁでもようやくこの雨が過ぎると、
梅雨(?)明けのようです。
畑が乾いたら、遅れをガンガン取り戻さなきゃ。
まぁそんな天気だったので、今日は育苗作業を少しだけ。
育苗ハウス、ついに乗車率100%を突破してしまいました。
植えられる子たちはいないけどまだ苗は増える予定なので、
もう外に出していくしかないかな・・・。
この4月で独立就農して1年。2年目がはじまったところです。
なので、地域の有機農家で、ほぼ一番新米。
お世話になっている農家さんや
仲良くさせてもらっている農家さんたちは、
もう何年も農業を営んできた方たちばかりなので、
経営の規模や、作業の質・速さなどで、
かなり差があるんですよね。
なので、周りの方々の状況を見て、ヘコむというか、
オレこのままじゃマズイな・・・、って思うこと頻りです。
が、まぁ、冷静になってみると、
数年の経験・蓄積の分差があるのだから、
現時点でレベルが違うのは当たり前のこと。
(もちろん、それを言い訳にしていてはいけませんが)
そういうこともあって、
毎日、「あせるなあせるなあせるな」って、
心のなかで何度も何度も唱える日々です。
目の前の、できることを、丁寧に。
2015/04/19
サトイモ植えました
今日は雨が降ったり止んだり。
昨日の夜の予報では、
雨の降り出しは7時か8時くらいとなっていたので、
5時半くらいから一仕事しようと思っていたのですが、
3時半くらいに雨の降る音で目が覚めてしまいました。
しくしく。。。
ということで、今日はのんびりモード。
昼からは日役で、畑のある地域の溝掃除も。
先日、サトイモを植えました。
昨年度、他の野菜に比べて多めに植えて、
災害にも負けずに元気に育ってくれて助けられたサトイモたち。
収穫せずに種芋として残しておいた子たちを植えました。
種芋の生存率が思った以上に良くて、
かなりの数が確保できたので、またかなり多めに植えました(笑)
サトイモは、評判の良い野菜のひとつなので、
また秋以降のシーズンが楽しみです◎
昨日の夜の予報では、
雨の降り出しは7時か8時くらいとなっていたので、
5時半くらいから一仕事しようと思っていたのですが、
3時半くらいに雨の降る音で目が覚めてしまいました。
しくしく。。。
ということで、今日はのんびりモード。
昼からは日役で、畑のある地域の溝掃除も。
先日、サトイモを植えました。
昨年度、他の野菜に比べて多めに植えて、
災害にも負けずに元気に育ってくれて助けられたサトイモたち。
収穫せずに種芋として残しておいた子たちを植えました。
種芋の生存率が思った以上に良くて、
かなりの数が確保できたので、またかなり多めに植えました(笑)
サトイモは、評判の良い野菜のひとつなので、
また秋以降のシーズンが楽しみです◎
2015/04/18
初トラクタライト
ふぃー、今日はいい天気な一日でした。
週の頭から、この週末はトラクタをガンガンやったるで!
って目論んでいたんですが、
昨日になって、日曜日がまさかの雨マーク・・・。
ということで、今日は勝負の日となりました。。
まずは朝一から9時半まで畑で苗の定植作業など。
んで、10時から14時までは、こんな日に会合&会食・・・泣笑
でも、美味しい昼食でガッツリエネルギーチャージ!
そして、14時半から19時過ぎまでトラクタを乗り回しました。
初めてトラクタのライト使った(笑)
これで、いま稼働しているすべての畑に畝が立ちました。
・・・と言っても、まだ肥料撒いたりマルチ張ったりは、
できていない畝がほとんどですけどね~
盛りだくさんの一日でした。まる。
週の頭から、この週末はトラクタをガンガンやったるで!
って目論んでいたんですが、
昨日になって、日曜日がまさかの雨マーク・・・。
ということで、今日は勝負の日となりました。。
まずは朝一から9時半まで畑で苗の定植作業など。
んで、10時から14時までは、こんな日に会合&会食・・・泣笑
でも、美味しい昼食でガッツリエネルギーチャージ!
そして、14時半から19時過ぎまでトラクタを乗り回しました。
初めてトラクタのライト使った(笑)
これで、いま稼働しているすべての畑に畝が立ちました。
・・・と言っても、まだ肥料撒いたりマルチ張ったりは、
できていない畝がほとんどですけどね~
盛りだくさんの一日でした。まる。
2015/04/17
しいたけしこみ
今日も晴れ。日差しが強くて、ひさびさに、首が焼ける感覚。
こういう季節がきたんだなぁ。
さて、今年からイロイロと新しい試みを目論んでいますが、
目玉のひとつの仕込みをしました。
こちらが作業風景。
さて、これ、何をしているかわかりますか??
そう、原木シイタケの仕込みです!
あらかじめ切り出してもらったクヌギの木(丹波産!)に、
ドリルで穴を開けて、そこにシイタケ菌を埋め込んでいきます。
今回、初めての作業なので、
いつもお世話になっている農家さんにまたまたお世話になり、
一緒に作業させていただきました。
太い木から細めの木まで、おそらく150本くらい、
穴を開けて、菌を埋め込んで、運んで、の体力勝負。
なかなか体にきました。
ぼくは初めてなので実験的に、ということで、30本分。
畑の一角に設置した遮光ネットアーチの中で、
しばらく伏せこみます。
たまたま昼休憩をしているときに、
うかがっていた農家さんの知り合いの方がいらっしゃって、
その方が原木シイタケのベテランさんだったので、
いろいろやり方を詳しく教えてくださりました。
なんという幸運!
さてさて、順調に行けば、
早ければ秋に収穫できるかもしれませんが、
どうなることやら。
原木で育てたシイタケは、
普通に売っているシイタケ(菌床栽培)のものとは、
香りも味も段違いですので、ぜひ味わっていただきたいです。
あ~、いまから楽しみやな~。いひひが止まらんぜ。
こういう季節がきたんだなぁ。
さて、今年からイロイロと新しい試みを目論んでいますが、
目玉のひとつの仕込みをしました。
こちらが作業風景。
さて、これ、何をしているかわかりますか??
そう、原木シイタケの仕込みです!
あらかじめ切り出してもらったクヌギの木(丹波産!)に、
ドリルで穴を開けて、そこにシイタケ菌を埋め込んでいきます。
今回、初めての作業なので、
いつもお世話になっている農家さんにまたまたお世話になり、
一緒に作業させていただきました。
太い木から細めの木まで、おそらく150本くらい、
穴を開けて、菌を埋め込んで、運んで、の体力勝負。
なかなか体にきました。
ぼくは初めてなので実験的に、ということで、30本分。
畑の一角に設置した遮光ネットアーチの中で、
しばらく伏せこみます。
たまたま昼休憩をしているときに、
うかがっていた農家さんの知り合いの方がいらっしゃって、
その方が原木シイタケのベテランさんだったので、
いろいろやり方を詳しく教えてくださりました。
なんという幸運!
さてさて、順調に行けば、
早ければ秋に収穫できるかもしれませんが、
どうなることやら。
原木で育てたシイタケは、
普通に売っているシイタケ(菌床栽培)のものとは、
香りも味も段違いですので、ぜひ味わっていただきたいです。
あ~、いまから楽しみやな~。いひひが止まらんぜ。
2015/04/16
2015/04/15
ワクワクおはなし
今日も雨の予報だったのですが、
おおむね晴れていました。やったね。
天気予報では、竜巻・突風・雷・雹に注意、
ってだいぶ脅されていたんですが、
少なくともぼくが住んでいるあたりではそのような被害はなく、
急に曇って雨がふることはありましたが、いい天気でした。
ひさびさの晴れということで、畑で作業。
マルチシートを剥がしたり、収穫が終わった野菜を片付けたり。
今日は昼過ぎに大阪からおふたり、お客さまがいらっしゃって、
短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。
ワクワクするようなお話もできて、これからが楽しみ!
いやはや、人のつながりって、本当に面白いですね。
さて、明日も晴れの予報なので、
待ちに待った作業ができます。
これも楽しみやな~◎
おおむね晴れていました。やったね。
天気予報では、竜巻・突風・雷・雹に注意、
ってだいぶ脅されていたんですが、
少なくともぼくが住んでいるあたりではそのような被害はなく、
急に曇って雨がふることはありましたが、いい天気でした。
ひさびさの晴れということで、畑で作業。
マルチシートを剥がしたり、収穫が終わった野菜を片付けたり。
今日は昼過ぎに大阪からおふたり、お客さまがいらっしゃって、
短い時間でしたが、とても楽しい時間でした。
ワクワクするようなお話もできて、これからが楽しみ!
いやはや、人のつながりって、本当に面白いですね。
さて、明日も晴れの予報なので、
待ちに待った作業ができます。
これも楽しみやな~◎
2015/04/14
2015/04/13
あめあめあめめ
今日は一日雨。けっこうしっかり降りました。。。
というわけで畑での作業はできなかったので、
育苗系の作業を中心に。
キュウリやズッキーニ、カボチャなど、
ウリ科を中心に鉢上げ作業をしたり、
もろもろの種を播いたり。
天気が悪い日が続いて、
日照時間も少なければ、気温も上がらないので、
育苗ハウスの苗も、畑に植えた野菜も、
生育スピードがとても遅いです。
早ければ4月下旬から野菜セットを再開できるかなぁ、
と思っていたんですが、
5月にならないと厳しいかもです・・・
明日もほぼ一日雨の予報。
はてさて、何をしたものか。
というわけで畑での作業はできなかったので、
育苗系の作業を中心に。
キュウリやズッキーニ、カボチャなど、
ウリ科を中心に鉢上げ作業をしたり、
もろもろの種を播いたり。
天気が悪い日が続いて、
日照時間も少なければ、気温も上がらないので、
育苗ハウスの苗も、畑に植えた野菜も、
生育スピードがとても遅いです。
早ければ4月下旬から野菜セットを再開できるかなぁ、
と思っていたんですが、
5月にならないと厳しいかもです・・・
明日もほぼ一日雨の予報。
はてさて、何をしたものか。
2015/04/12
ひやくひやく
今日はいい天気。
午前中は、畑で種を播いたり。
午後一で、畑を借りている地域の日役で、水路の泥あげを。
この日役(ひやく)、田舎独特ですよね~
家の地区単位であったり、畑の地区単位であったり、
いろいろあります。
今回、畑を借りている地区の日役に参加しますよ、
って申し出たら、「え、来るの?」
という反応だったのですが(笑)
他所者なので、こういうところで顔を売るというか、
地域の方々と関わりを持っておくことが大事だと思うので。
さてさて、またまた明日から雨続きの予報です。
んー、本格的にマズくなってきたかもしれないなぁ。。。
午前中は、畑で種を播いたり。
午後一で、畑を借りている地域の日役で、水路の泥あげを。
この日役(ひやく)、田舎独特ですよね~
家の地区単位であったり、畑の地区単位であったり、
いろいろあります。
今回、畑を借りている地区の日役に参加しますよ、
って申し出たら、「え、来るの?」
という反応だったのですが(笑)
他所者なので、こういうところで顔を売るというか、
地域の方々と関わりを持っておくことが大事だと思うので。
さてさて、またまた明日から雨続きの予報です。
んー、本格的にマズくなってきたかもしれないなぁ。。。
2015/04/11
くいだおれイベント
今日の午前中も、まだたまに小雨がぱらつく微妙な天気。
しかも畑は昨日に一日中降った雨でぬかるんでいるので、
午前中は畑作業するのもなんだかなー、
という感じだったので、ちょっとお出かけ。
まずは、市内の蕎麦屋さん7店舗が集まるイベントへ。
http://www.tambacity-kankou.jp/event/detail.php?id=645
これ、初めて行ったので知らなかったのですが、
各店舗がそれぞれ屋台を出していて食べ比べができる、
って思っていたらそうじゃありませんでした。
店主の皆さんが一緒になって蕎麦をつくる、という趣旨。
十割そばと、八割そば、温そばの3種類ありました。
ぼくはまず、十割そば。
これ、つゆで食べてももちろん美味しかったし、
何も付けずに食べてもめっちゃ美味しかった◎
そして、蕎麦の実雑炊なるものも。
これも美味しい。食感がいい感じです。
食事はこれだけにするつもりだったのですが、
コレが反則的に良い匂いを漂わせていたので、
ついつい買ってしまいました(笑)
丹波地鶏の味噌にんにく焼き。うんまい・・・
染織家や陶芸家、木工作家さんの作品展みたいなんもありました。
もちろん他にも、いろんな軽食や飲み物、デザートなどなど
盛りだくさんで面白かったです。
続いて、こちらは毎月開催している丹波ハピネスマーケットへ。
http://happinessmarket.jp/
こちらも初めて。
知り合いの方も何人か出店されているので、
ずっと行ってみたかったんですよね~
予定外にお腹いっぱいになってしまったので、
こちらでは買い食いはせず、見て回ったり、
知り合いの方とお話したり。
あぁでも、美味しそうなものがいっぱいあったから、
また行かなきゃやな~笑
しかも畑は昨日に一日中降った雨でぬかるんでいるので、
午前中は畑作業するのもなんだかなー、
という感じだったので、ちょっとお出かけ。
まずは、市内の蕎麦屋さん7店舗が集まるイベントへ。
http://www.tambacity-kankou.jp/event/detail.php?id=645
これ、初めて行ったので知らなかったのですが、
各店舗がそれぞれ屋台を出していて食べ比べができる、
って思っていたらそうじゃありませんでした。
店主の皆さんが一緒になって蕎麦をつくる、という趣旨。
十割そばと、八割そば、温そばの3種類ありました。
ぼくはまず、十割そば。
これ、つゆで食べてももちろん美味しかったし、
何も付けずに食べてもめっちゃ美味しかった◎
そして、蕎麦の実雑炊なるものも。
これも美味しい。食感がいい感じです。
食事はこれだけにするつもりだったのですが、
コレが反則的に良い匂いを漂わせていたので、
ついつい買ってしまいました(笑)
丹波地鶏の味噌にんにく焼き。うんまい・・・
染織家や陶芸家、木工作家さんの作品展みたいなんもありました。
もちろん他にも、いろんな軽食や飲み物、デザートなどなど
盛りだくさんで面白かったです。
続いて、こちらは毎月開催している丹波ハピネスマーケットへ。
http://happinessmarket.jp/
こちらも初めて。
知り合いの方も何人か出店されているので、
ずっと行ってみたかったんですよね~
予定外にお腹いっぱいになってしまったので、
こちらでは買い食いはせず、見て回ったり、
知り合いの方とお話したり。
あぁでも、美味しそうなものがいっぱいあったから、
また行かなきゃやな~笑
2015/04/10
端境期って知ってます?
今日は一日雨。この春は雨が多いなぁ。
いや、春だけじゃなくて、年明けからずっとか。
畑が乾くタイミングがなかなかないので、
春野菜・夏野菜の畑の準備が進みません。ぬぅ。
さて、端境期、という言葉、ご存知でしょうか。
「はざかいき」と読みます。
物事の入れ替わりの時期、という意味ですが、
農業で言うと、早春と早秋の頃の季節の変わり目に、
野菜が少なくなる時期のことをいいます。
3年前の今頃は東京のビルでPCと戯れる日々を送っていたぼくは、
端境期という言葉を見たことも聞いたこともなかったので、
WWOOFで全国の農家さんをまわっているときに、
初めてこの言葉を聞いたときに、
ニュアンスから「葉境期」って書くものだと思っていました。
早秋の頃はそこまででもないのですが、
早春、つまり今の時期は、畑から野菜がグッと少なくなります。
もちろん、この時期にも育つ野菜はありますし、
ビニールハウスで栽培したり、
畑で畝にビニールをかけて栽培したり(トンネル栽培)、
という方法で温度を確保して野菜を作ることもできます。
・・・が、ことしのぼくは、
畑の面積を十分に確保できていなかったことや、
この時期にも育つ野菜・品種の勉強不足で、
なゆた農場の畑から野菜がほとんどなくなってしまいました。。。
(実験的にトンネル栽培をしてみたので数種類はありますが)
この写真は、先月末、最後に出荷した野菜セットの中身です。
去年の5月半ばから、ミニ野菜セットの出荷をはじめて、
6月から正式に野菜セットの出荷を開始して。
年度終わりの3月末で、約●00セットの出荷ができました。
夏の災害もありましたし、正直言って、
自分の予想以上の出荷数で、本当に皆様には感謝するばかりです。
今年度は野菜の作付量も増やしますし、
経営を軌道に乗せなきゃなので、2倍、3倍にしていきたいな~
よろしくお願いします(笑)
いや、春だけじゃなくて、年明けからずっとか。
畑が乾くタイミングがなかなかないので、
春野菜・夏野菜の畑の準備が進みません。ぬぅ。
さて、端境期、という言葉、ご存知でしょうか。
「はざかいき」と読みます。
物事の入れ替わりの時期、という意味ですが、
農業で言うと、早春と早秋の頃の季節の変わり目に、
野菜が少なくなる時期のことをいいます。
3年前の今頃は東京のビルでPCと戯れる日々を送っていたぼくは、
端境期という言葉を見たことも聞いたこともなかったので、
WWOOFで全国の農家さんをまわっているときに、
初めてこの言葉を聞いたときに、
ニュアンスから「葉境期」って書くものだと思っていました。
早秋の頃はそこまででもないのですが、
早春、つまり今の時期は、畑から野菜がグッと少なくなります。
もちろん、この時期にも育つ野菜はありますし、
ビニールハウスで栽培したり、
畑で畝にビニールをかけて栽培したり(トンネル栽培)、
という方法で温度を確保して野菜を作ることもできます。
・・・が、ことしのぼくは、
畑の面積を十分に確保できていなかったことや、
この時期にも育つ野菜・品種の勉強不足で、
なゆた農場の畑から野菜がほとんどなくなってしまいました。。。
(実験的にトンネル栽培をしてみたので数種類はありますが)
この写真は、先月末、最後に出荷した野菜セットの中身です。
去年の5月半ばから、ミニ野菜セットの出荷をはじめて、
6月から正式に野菜セットの出荷を開始して。
年度終わりの3月末で、約●00セットの出荷ができました。
夏の災害もありましたし、正直言って、
自分の予想以上の出荷数で、本当に皆様には感謝するばかりです。
今年度は野菜の作付量も増やしますし、
経営を軌道に乗せなきゃなので、2倍、3倍にしていきたいな~
よろしくお願いします(笑)
2015/04/09
2015/04/08
2015/04/07
寒い日はこれだね!
今日は寒い一日でした。
真冬の頃と比べたらそこまで寒くはないはずですが、
体がもう春モードなだけに、より寒く感じます。。。
ということで、ひさしぶりにナベ!
いま畑に野菜が少ないので、
野菜セットの出荷をお休みしていますが、
実は5種類くらいはあるんですよね、野菜。
いひひ、やっぱり温まりますね~◎
真冬の頃と比べたらそこまで寒くはないはずですが、
体がもう春モードなだけに、より寒く感じます。。。
ということで、ひさしぶりにナベ!
いま畑に野菜が少ないので、
野菜セットの出荷をお休みしていますが、
実は5種類くらいはあるんですよね、野菜。
いひひ、やっぱり温まりますね~◎
2015/04/06
ひきこもりんぐ
今日も一日雨。しかも、気温も下がってきました。
あさ天気予報を見たら、曇りマークのほうが優勢だったので、
2%くらい期待していたんですが、
やっぱり結局ほとんど雨が降っていました。ふぅ。。。
ということで、きょうはほぼずっと育苗ハウスにこもって作業。
いろいろ種を播いたり、
ナスやトマトやピーマンやらの鉢上げをしたり。
いま育苗ハウスの中はこんな感じで、
いよいよスペースが厳しくなってきました。
直近で畑に移す子たちはほとんどいないうえに、
鉢上げが必要な子がたくさんいるので、
こりゃ本格的に場所が足りんかもなぁ。
ぬぬぬーん。
あさ天気予報を見たら、曇りマークのほうが優勢だったので、
2%くらい期待していたんですが、
やっぱり結局ほとんど雨が降っていました。ふぅ。。。
ということで、きょうはほぼずっと育苗ハウスにこもって作業。
いろいろ種を播いたり、
ナスやトマトやピーマンやらの鉢上げをしたり。
いま育苗ハウスの中はこんな感じで、
いよいよスペースが厳しくなってきました。
直近で畑に移す子たちはほとんどいないうえに、
鉢上げが必要な子がたくさんいるので、
こりゃ本格的に場所が足りんかもなぁ。
ぬぬぬーん。
2015/04/05
どうしたもんか・・・。
今日は一日雨が降ったり止んだり。
ということで、畑作業はきっぱり諦めて、
育苗系作業をボチボチと。
いろいろ種を播いていますが、
育苗ハウスのスペースが足りなくなってきました。
むむむ、どうしたもんか・・・。
そして、明日の夜からまた寒くなるみたい。
むむむ、どうしたもんか・・・。
ということで、畑作業はきっぱり諦めて、
育苗系作業をボチボチと。
いろいろ種を播いていますが、
育苗ハウスのスペースが足りなくなってきました。
むむむ、どうしたもんか・・・。
そして、明日の夜からまた寒くなるみたい。
むむむ、どうしたもんか・・・。
2015/04/04
神様の気まぐれ
今日は曇りときどき晴れ。
昨日からしばらくの間は雨続きかと思っていたんですが、
神様の気まぐれか、今日は雨も我慢してくれました。らっきー
ということで、畑で作業。
苗を植えたり、種芋を植えたりも。
ちゃんと大きくなってくれるといいなぁ。
昨日からしばらくの間は雨続きかと思っていたんですが、
神様の気まぐれか、今日は雨も我慢してくれました。らっきー
ということで、畑で作業。
苗を植えたり、種芋を植えたりも。
ちゃんと大きくなってくれるといいなぁ。
2015/04/03
た、たいふう?
今日は曇りのち雨。
昨日からの強風は、夜中強いままで、
さらに朝はもっと強く吹き荒れました。
去年の台風のときよりも強かった気がする。。。
雨が降るまでにいろいろやりたい作業があったのですが、
強風の被害の対応でほとんどできず。。。
午後からは雨が本降りになったので、ゆっくりと。
昨日からの強風は、夜中強いままで、
さらに朝はもっと強く吹き荒れました。
去年の台風のときよりも強かった気がする。。。
雨が降るまでにいろいろやりたい作業があったのですが、
強風の被害の対応でほとんどできず。。。
午後からは雨が本降りになったので、ゆっくりと。
2015/04/02
2015/04/01
なゆた農場2年目、始動
今日は雨でした。
一昨日・昨日とフル回転だったので、
今日はのんびりモード。
小雨の中、少しだけ収穫して出荷したり、
育苗作業をしたり、種や資材を買いに行ったり。
さて、4月1日ということで、年度初めですね。
なゆた農場は、去年の4月1日から始まったので、一周年。
ほんと、1年ちょいの研修をやっただけで、
資金も資材も機械もほとんどないのに
ちゃんとやっていけるんやろか・・・
と心配で仕方がなかったのですが、
まぁなんとか無事に、、、無事に?乗り切ることができました。
いろいろありましたけどね。ほんと。
とりあえずはまぁ、生きて2年目を迎えることができて良かった。
お客さまの皆様や、仲間の農家さん、地域の方々のおかげです。
ほんとうにありがとうございます。
経営的にはマダマダ上手くいっているとは言えない状況ですが、
今年度はガンガンやっていこうと思います。
野菜の質も量も、大幅にレベルアップしていく所存ですので、
今後ともよろしくお願いします!!
一昨日・昨日とフル回転だったので、
今日はのんびりモード。
小雨の中、少しだけ収穫して出荷したり、
育苗作業をしたり、種や資材を買いに行ったり。
さて、4月1日ということで、年度初めですね。
なゆた農場は、去年の4月1日から始まったので、一周年。
ほんと、1年ちょいの研修をやっただけで、
資金も資材も機械もほとんどないのに
ちゃんとやっていけるんやろか・・・
と心配で仕方がなかったのですが、
まぁなんとか無事に、、、無事に?乗り切ることができました。
いろいろありましたけどね。ほんと。
とりあえずはまぁ、生きて2年目を迎えることができて良かった。
お客さまの皆様や、仲間の農家さん、地域の方々のおかげです。
ほんとうにありがとうございます。
経営的にはマダマダ上手くいっているとは言えない状況ですが、
今年度はガンガンやっていこうと思います。
野菜の質も量も、大幅にレベルアップしていく所存ですので、
今後ともよろしくお願いします!!
2015/03/31
マルチャーとひこうき雲
今日は一日良い天気。ちょっと風が強めでしたが。
でも、明日からしばらく、微妙な天気が続きそうなので、
畑の準備をいろいろやりたい日でした。
毎日、ここまでは絶対やろうという作業と、
これもできたらいいな~という作業を念頭にやっていますが、
今日は、前者は無事に達成できたけど、後者まではいたらず。
まぁでも、この微妙な天気が続くあいだにも、
いろいろ作業を進められるだけの準備はできたので、
良しとするか。ふぃー
風が強くなるのは予報でわかっていたので、
午前中は、風通りの良い圃場で肥料撒いたり、
トラクタで耕したり、マルチ張ったり。
思ったより風が強くなるのが早めだったので、
肥料が風に舞ってなかなか困りましたけども。
あと、葉物野菜の種を播いたり、
午後からは風が比較的弱めな圃場でマルチ張り。
こちらは、夕方の写真。
マルチを張った畝と、マルチャーと、ひこうき雲と。
雨の前は、湿度が高くなっているので、
飛行機から出る燃料カスなどの微粒子が水滴化しやすく、
ひこうき雲が長くなりがちです。
天気予報がなかった江戸時代の人とかは、
こうやって天気を予想していたのかなぁ(なんちって)
でも、明日からしばらく、微妙な天気が続きそうなので、
畑の準備をいろいろやりたい日でした。
毎日、ここまでは絶対やろうという作業と、
これもできたらいいな~という作業を念頭にやっていますが、
今日は、前者は無事に達成できたけど、後者まではいたらず。
まぁでも、この微妙な天気が続くあいだにも、
いろいろ作業を進められるだけの準備はできたので、
良しとするか。ふぃー
風が強くなるのは予報でわかっていたので、
午前中は、風通りの良い圃場で肥料撒いたり、
トラクタで耕したり、マルチ張ったり。
思ったより風が強くなるのが早めだったので、
肥料が風に舞ってなかなか困りましたけども。
あと、葉物野菜の種を播いたり、
午後からは風が比較的弱めな圃場でマルチ張り。
こちらは、夕方の写真。
マルチを張った畝と、マルチャーと、ひこうき雲と。
雨の前は、湿度が高くなっているので、
飛行機から出る燃料カスなどの微粒子が水滴化しやすく、
ひこうき雲が長くなりがちです。
天気予報がなかった江戸時代の人とかは、
こうやって天気を予想していたのかなぁ(なんちって)
2015/03/30
大人だって秘密基地
今日は晴れ。いい天気でした。
朝一から、畑の準備をしようと思ったんですが、
まだちょっと湿っていたので後回しにして、
秘密基地の建設をすることに。
今日のところは、骨組みマデ。
いろいろツッコミどころ満載ですが、
うまくいってくれるといいなぁ。
この秘密基地は、来客用コテージです(大嘘)
片方は、トラクタ車庫&物置で、
もう片方はマダ秘密です(笑)
昼過ぎからは、畑の準備を再開。
堆肥撒いたり、肥料撒いたり、畝の上を耕したり。
明日はマルチ張り祭りやな~
明後日は夜明け前から雨のようなので、
明日中にいろいろやっちゃわないと!
朝一から、畑の準備をしようと思ったんですが、
まだちょっと湿っていたので後回しにして、
秘密基地の建設をすることに。
今日のところは、骨組みマデ。
いろいろツッコミどころ満載ですが、
うまくいってくれるといいなぁ。
この秘密基地は、来客用コテージです(大嘘)
片方は、トラクタ車庫&物置で、
もう片方はマダ秘密です(笑)
昼過ぎからは、畑の準備を再開。
堆肥撒いたり、肥料撒いたり、畝の上を耕したり。
明日はマルチ張り祭りやな~
明後日は夜明け前から雨のようなので、
明日中にいろいろやっちゃわないと!
2015/03/29
ちょっと小休止
今日は曇りときどき雨。
雨といっても、たぶんたいして降らないんだろうな、
って思ってはいたんですが、
予想以上に降り出しも遅ければ、止むのも早かった。
なので、畑作業もいろいろやろうと思えばできたんですが、
朝起きたらなんかやたら体が重かったので、
今日はのんびり気味にすることに。
ここんところ判断が鈍っていたのも、
実は体調が悪かったからなんやろか。
いや、逆か? まぁ、どっちでもいいけど。
ということで、種まきをしたり、資材の買い出しに行ったり。
さてさて、春夏に向けての動きが加速する中で、
冬の間に計画(というか妄想)していたイメージから、
いろいろとズレが出てきています。
小さいものから、大きいものまで。
んー、なんか、畑が足りない気がしてきたぞ・・・苦笑
どうしたもんかなぁ
雨といっても、たぶんたいして降らないんだろうな、
って思ってはいたんですが、
予想以上に降り出しも遅ければ、止むのも早かった。
なので、畑作業もいろいろやろうと思えばできたんですが、
朝起きたらなんかやたら体が重かったので、
今日はのんびり気味にすることに。
ここんところ判断が鈍っていたのも、
実は体調が悪かったからなんやろか。
いや、逆か? まぁ、どっちでもいいけど。
ということで、種まきをしたり、資材の買い出しに行ったり。
さてさて、春夏に向けての動きが加速する中で、
冬の間に計画(というか妄想)していたイメージから、
いろいろとズレが出てきています。
小さいものから、大きいものまで。
んー、なんか、畑が足りない気がしてきたぞ・・・苦笑
どうしたもんかなぁ
2015/03/28
テンパリング
今日も晴れ。
でも、明日は朝から雨の予報。。。
しかも、週の後半も雨マークが連なっています。
むぅ。
さてさて、せっかくの晴れでしたが、
今日はダメダメな感じでした。ま、いつもですが。
時間とお金をかなり無駄にしてしまい、どよーん。
まぁでも、失敗する前に気付けてよかった、
って思うことにしとこっと。ふぅ。。。
ほんと、なんかアレだなぁ。
去年、畑に初めて入ったのが4月13日だったことを思えば、
まだ半月もあるのに、何をそんなに前のめりになってんだか。
自分では気付いてないけど、少しテンパッてるんかなぁ。
ちょっとクールダウンしたいところだけど、
明日もやりたい作業がいろいろあるんだよな~
どしよっかな・・・
でも、明日は朝から雨の予報。。。
しかも、週の後半も雨マークが連なっています。
むぅ。
さてさて、せっかくの晴れでしたが、
今日はダメダメな感じでした。ま、いつもですが。
時間とお金をかなり無駄にしてしまい、どよーん。
まぁでも、失敗する前に気付けてよかった、
って思うことにしとこっと。ふぅ。。。
ほんと、なんかアレだなぁ。
去年、畑に初めて入ったのが4月13日だったことを思えば、
まだ半月もあるのに、何をそんなに前のめりになってんだか。
自分では気付いてないけど、少しテンパッてるんかなぁ。
ちょっとクールダウンしたいところだけど、
明日もやりたい作業がいろいろあるんだよな~
どしよっかな・・・
2015/03/27
ヘコみまくりんぐ
今日もいい天気。
しばらく晴れが続きそうだぞシメシメ、
って思っていたら、なんか日曜日に雨マークが。。。
にわかに、この金土日が勝負な感じに。
この晴れのうちにやりたい作業が山盛りだからなぁ。
ということで、朝からフル回転。
トラクタ乗り回したり、マルチシート張ったり、
近隣住民にやりこめられたり(?!)、堆肥撒きまくったり。
んー、それにしても、失敗したなぁ、ってことが多い。。。
いろいろヘコみまくりんぐですけど、
まぁ、やってしまった失敗は、
PC作業と違ってCtrl+Zでは取り戻せないので、
反省はしつつも引きずられずに、
次に向けての改善のみを抽出して、別の作業に没頭するのみ。
うがーっ!!
しばらく晴れが続きそうだぞシメシメ、
って思っていたら、なんか日曜日に雨マークが。。。
にわかに、この金土日が勝負な感じに。
この晴れのうちにやりたい作業が山盛りだからなぁ。
ということで、朝からフル回転。
トラクタ乗り回したり、マルチシート張ったり、
近隣住民にやりこめられたり(?!)、堆肥撒きまくったり。
んー、それにしても、失敗したなぁ、ってことが多い。。。
いろいろヘコみまくりんぐですけど、
まぁ、やってしまった失敗は、
PC作業と違ってCtrl+Zでは取り戻せないので、
反省はしつつも引きずられずに、
次に向けての改善のみを抽出して、別の作業に没頭するのみ。
うがーっ!!
2015/03/26
ぶるぶるぶるー
今日はいい天気。
朝からずっと作業をしていましたが、
段取りの悪かったり手順変更が発生したりで、
思うように作業が進まず、ちょっとブルー。
まぁでも、なんとかひと作業は終わったけど。。。
朝からずっと作業をしていましたが、
段取りの悪かったり手順変更が発生したりで、
思うように作業が進まず、ちょっとブルー。
まぁでも、なんとかひと作業は終わったけど。。。
2015/03/25
今日も天気は
今日もなかなかイカした天気でした。
ていうか、朝起きて少ししたら、
普通に雪が降り出してドン引き。。。
日中も、昨日同様、晴れたり曇ったりミゾレ降ったりの繰り返し。
なんやねんなー。
まぁでも、今夜の冷え込みを越えたら、
明日からはまた春の陽気のようです。
三寒四温とはよく言ったもんだなぁ。
そんな感じだったので、
春夏に向けた畑作業はやめておいて、
収穫・出荷作業や、育苗作業、
その他もろもろの作業などを。
今日は、ようやく果菜類の鉢上げ作業。
(苗を大きく育てるために、写真奥のように小さい穴で育てた苗を、
写真手前のようにポットに移す作業)
まだトマトだけで、
ナスとかピーマンはもう少し先ですが。
ていうか、朝起きて少ししたら、
普通に雪が降り出してドン引き。。。
日中も、昨日同様、晴れたり曇ったりミゾレ降ったりの繰り返し。
なんやねんなー。
まぁでも、今夜の冷え込みを越えたら、
明日からはまた春の陽気のようです。
三寒四温とはよく言ったもんだなぁ。
そんな感じだったので、
春夏に向けた畑作業はやめておいて、
収穫・出荷作業や、育苗作業、
その他もろもろの作業などを。
今日は、ようやく果菜類の鉢上げ作業。
(苗を大きく育てるために、写真奥のように小さい穴で育てた苗を、
写真手前のようにポットに移す作業)
まだトマトだけで、
ナスとかピーマンはもう少し先ですが。
ぼくより後に播種した農家仲間の方が、
だいぶ前に鉢上げ作業をしているので、
やっぱり、温床マットはいいなぁ。
来年は、、、うーん。。。
2015/03/24
イライラ天気
きょうは本当にイライラする天気でした。
晴れ→曇り→雪(みぞれ)→晴れ
というサイクルが30分毎に繰り返され続けて。
しかも昨日の夜に予想外の雨が降ったため、
やろうと思っていた作業はホボできず。。。
それでも午前中は外でイロイロ作業をしていたんですが、
天気にイライラしてしまう自分にイライラしてしまうのが嫌で、
昼からはスッパリと外作業は諦めて、家で事務作業を。
(その事務作業でもイライラしているからなんだかもう・・・)
育苗ハウスの中では、キャベツなどの苗が、
早く畑に植えろ!とずっと訴えてきているんですが、
明後日くらいまでは冬の寒さが続くようなので、
我慢してもらっています。
うぅ、、、いや、でも、ほんと、早く植えなきゃ。。。
あ、また雨?ミゾレ?見えないから分かりませんが、
降ってきました。。。
こりゃ明日も畑作業は厳しいかなぁ。
育苗系の作業を進めるか~
晴れ→曇り→雪(みぞれ)→晴れ
というサイクルが30分毎に繰り返され続けて。
しかも昨日の夜に予想外の雨が降ったため、
やろうと思っていた作業はホボできず。。。
それでも午前中は外でイロイロ作業をしていたんですが、
天気にイライラしてしまう自分にイライラしてしまうのが嫌で、
昼からはスッパリと外作業は諦めて、家で事務作業を。
(その事務作業でもイライラしているからなんだかもう・・・)
育苗ハウスの中では、キャベツなどの苗が、
早く畑に植えろ!とずっと訴えてきているんですが、
明後日くらいまでは冬の寒さが続くようなので、
我慢してもらっています。
うぅ、、、いや、でも、ほんと、早く植えなきゃ。。。
あ、また雨?ミゾレ?見えないから分かりませんが、
降ってきました。。。
こりゃ明日も畑作業は厳しいかなぁ。
育苗系の作業を進めるか~
2015/03/23
大型も小型も
今日は晴れたり曇ったり雨降ったり雪(!?)降ったりの
なんとも変な天気。
ぼくの家とか畑のあたりでは大丈夫だったのですが、
仲間の農家さんの家のあたりでは小さめのヒョウも降ったとか。
春分の日を過ぎたというのに、なんやねんなー
野菜の収穫やら出荷準備やら。
あと、葉物野菜とニンジンの第一弾を播種しました。
今日の時点で既にでしたが、今週はまた寒くなるみたいなので、
第一弾は畝一本分と少なめに。
3月に入って、春夏野菜の準備が本格化しだして、
去年苦しんだポイントを改善するためや、
新しくやりたいことを実現するために、
大型・小型含め、投資がけっこうな感じになっています。
いやー、出ていくなぁ。
必要だと判断したものだけには、
出費を惜しまないようにしているけど、
トラクタの大型投資はもちろん、
細かい投資の積み重ねがなかなか・・・
その分しっかり稼がなきゃでする。
なんとも変な天気。
ぼくの家とか畑のあたりでは大丈夫だったのですが、
仲間の農家さんの家のあたりでは小さめのヒョウも降ったとか。
春分の日を過ぎたというのに、なんやねんなー
野菜の収穫やら出荷準備やら。
あと、葉物野菜とニンジンの第一弾を播種しました。
今日の時点で既にでしたが、今週はまた寒くなるみたいなので、
第一弾は畝一本分と少なめに。
3月に入って、春夏野菜の準備が本格化しだして、
去年苦しんだポイントを改善するためや、
新しくやりたいことを実現するために、
大型・小型含め、投資がけっこうな感じになっています。
いやー、出ていくなぁ。
必要だと判断したものだけには、
出費を惜しまないようにしているけど、
トラクタの大型投資はもちろん、
細かい投資の積み重ねがなかなか・・・
その分しっかり稼がなきゃでする。
2015/03/22
ジャガイモ植えたった!
今日はジャガイモを植えました!
わりと最近まで、ちゃんと植えられるんか心配でしたが、
3月中旬からいい天気の日も多くなったので、
結果的には結構良い時期に植えることができました。
ふぅ。
畝3本分ジャガイモを植える予定で、
タネイモは少し足りないくらいのつもりで買っていたのですが、
なぜか、畝4本分植えてしまいました。
まぁ、なぜか、なんて疑問に思うまでもなく、
タネイモを小さく切りすぎたので、
予想以上に植えられただけですが・・・笑
それにしても、去年の8倍くらいの量ですが、
いろいろダイジョウブやろか。。。
ちなみに、種類は、たくさんです(笑)
メイン1種、サブ1種、希少3種、お試し1種、実験1種の、
なんと7種類!
なんでこんなことになった・・・
(イロイロ目移りして買いすぎただけ。笑)
そして、まさかの写真なし!
撮り忘れていました。たったの一枚も・・・。
わりと最近まで、ちゃんと植えられるんか心配でしたが、
3月中旬からいい天気の日も多くなったので、
結果的には結構良い時期に植えることができました。
ふぅ。
畝3本分ジャガイモを植える予定で、
タネイモは少し足りないくらいのつもりで買っていたのですが、
なぜか、畝4本分植えてしまいました。
まぁ、なぜか、なんて疑問に思うまでもなく、
タネイモを小さく切りすぎたので、
予想以上に植えられただけですが・・・笑
それにしても、去年の8倍くらいの量ですが、
いろいろダイジョウブやろか。。。
ちなみに、種類は、たくさんです(笑)
メイン1種、サブ1種、希少3種、お試し1種、実験1種の、
なんと7種類!
なんでこんなことになった・・・
(イロイロ目移りして買いすぎただけ。笑)
そして、まさかの写真なし!
撮り忘れていました。たったの一枚も・・・。
2015/03/20
転ばぬ先の杖
今日は曇りときどき晴れ。
畑は当然ながら乾いていないので、
春に向けた動きは少休止中。
んー、でも、日曜にはイロイロ作業したいなぁ。
いい天気が続いてくれるといいんだけども。
午前中は、野菜の収穫やら出荷準備やら。
あと細かい作業をちょくちょくと。
午後ももろもろの作業を。
先日耕して、畝を立てて、透明マルチを張ったところに、
ジャガイモを植えたいんですけど、
その前に獣害対策をしなきゃなのです。
この圃場は、民家と隣接しているし、
山や森とは離れているし、大通りとも近いので、
シカやイノシシにやられる心配はだいぶ低いのですが、
対策していなくてもしやられてしまったら、
もう後悔どころのダメージではないので、転ばぬ先の杖、です。
支柱やらネットの出費もバカにならないんですけどね。。。
理想では、明日に畑をネットで囲って、
明後日にジャガイモを植えて、
という流れなんですが、明後日に植えられるかは天気次第やなぁ
畑は当然ながら乾いていないので、
春に向けた動きは少休止中。
んー、でも、日曜にはイロイロ作業したいなぁ。
いい天気が続いてくれるといいんだけども。
午前中は、野菜の収穫やら出荷準備やら。
あと細かい作業をちょくちょくと。
午後ももろもろの作業を。
先日耕して、畝を立てて、透明マルチを張ったところに、
ジャガイモを植えたいんですけど、
その前に獣害対策をしなきゃなのです。
この圃場は、民家と隣接しているし、
山や森とは離れているし、大通りとも近いので、
シカやイノシシにやられる心配はだいぶ低いのですが、
対策していなくてもしやられてしまったら、
もう後悔どころのダメージではないので、転ばぬ先の杖、です。
支柱やらネットの出費もバカにならないんですけどね。。。
理想では、明日に畑をネットで囲って、
明後日にジャガイモを植えて、
という流れなんですが、明後日に植えられるかは天気次第やなぁ
2015/03/19
のんびりれいにーでい
昨日の夕方前から降りだした雨は、
かなり本降りで、今日の昼すぎまで降りました。
夜は風もけっこう強かったので、
ここ数日で立てた畝や張ったマルチのことが、
かなり心配だったのですが、
朝一で畑を巡回してみたところ、
マルチは無事に剥がれていませんでしたし、
畝の間に水が溜まったりもしていませんでした。
雨はかなり降ったので、これにはちょっとびっくり。
思っていたより水が抜けるんかな?
冬で体が鈍っていたところに、
日曜~水曜はわりとガッツリ作業を進められたので、
きょうはちょっと、天気も悪いし、のんびり気味。
畑の巡回してからは、
仲間の農家さんの作業を見学させてもらったり、
イロイロ資材を買い出しに行ったり。
あと、ぼかし肥料の仕込や、細かい作業を消化しました。
さてさて、明日からの天気は、ちょっと読みにくい感じ。
丹波市で調べると、そこそこ良い天気が続きそうですが、
最寄り駅で調べると、微妙な天気が続きそう。
どっちのパタンも想定しつつ作業を組んでかなきゃな~
かなり本降りで、今日の昼すぎまで降りました。
夜は風もけっこう強かったので、
ここ数日で立てた畝や張ったマルチのことが、
かなり心配だったのですが、
朝一で畑を巡回してみたところ、
マルチは無事に剥がれていませんでしたし、
畝の間に水が溜まったりもしていませんでした。
雨はかなり降ったので、これにはちょっとびっくり。
思っていたより水が抜けるんかな?
冬で体が鈍っていたところに、
日曜~水曜はわりとガッツリ作業を進められたので、
きょうはちょっと、天気も悪いし、のんびり気味。
畑の巡回してからは、
仲間の農家さんの作業を見学させてもらったり、
イロイロ資材を買い出しに行ったり。
あと、ぼかし肥料の仕込や、細かい作業を消化しました。
さてさて、明日からの天気は、ちょっと読みにくい感じ。
丹波市で調べると、そこそこ良い天気が続きそうですが、
最寄り駅で調べると、微妙な天気が続きそう。
どっちのパタンも想定しつつ作業を組んでかなきゃな~
2015/03/18
アカキタテガミ
今日は昼過ぎから雨の予報だったので、
その前にどれだけ作業を進められるかがポイント。
ということで、ひさしぶりに6時スタート。
もう6時でも十分明るいなぁ。
収穫&出荷準備をサクッと終わらせて、
7時過ぎから今日もトラクタ!
9時過ぎからは、昨日立てた畝のうち、
ジャガイモを植える予定の畝に、透明マルチを張りました。
本当は、黒マルチを張りたかったんですが、
思った以上に土が乾いていなかったので、
透明マルチで地温を上げて、団粒化促進するのが狙い。
うーん、でも、しばらく天気悪そうだからなぁ。
あんまり意味ないかも。
まぁ、改悪することはないからやれるだけはやってみよう、
ということで実験的にやってみましたが、どうなるかなぁ。
ちなみに、ジャガイモは、次に晴れる土曜に植えれるかなぁ。
微妙なところでありますです。
それからはまたトラクタかけたり、
春野菜を植える予定の畝に黒マルチを張ったり。
2本は昨日立てた畝に手張りして、
2本はマルチャーでやってみました。
青の2号に赤いタテガミがついています。
畝が曲がりまくっているのはご愛嬌・・・苦笑
マダあとちょっと勘がつかめてない感じ。むぅ。
その前にどれだけ作業を進められるかがポイント。
ということで、ひさしぶりに6時スタート。
もう6時でも十分明るいなぁ。
収穫&出荷準備をサクッと終わらせて、
7時過ぎから今日もトラクタ!
9時過ぎからは、昨日立てた畝のうち、
ジャガイモを植える予定の畝に、透明マルチを張りました。
本当は、黒マルチを張りたかったんですが、
思った以上に土が乾いていなかったので、
透明マルチで地温を上げて、団粒化促進するのが狙い。
うーん、でも、しばらく天気悪そうだからなぁ。
あんまり意味ないかも。
まぁ、改悪することはないからやれるだけはやってみよう、
ということで実験的にやってみましたが、どうなるかなぁ。
ちなみに、ジャガイモは、次に晴れる土曜に植えれるかなぁ。
微妙なところでありますです。
それからはまたトラクタかけたり、
春野菜を植える予定の畝に黒マルチを張ったり。
2本は昨日立てた畝に手張りして、
2本はマルチャーでやってみました。
青の2号に赤いタテガミがついています。
畝が曲がりまくっているのはご愛嬌・・・苦笑
マダあとちょっと勘がつかめてない感じ。むぅ。
2015/03/17
トラクタday!
今日もいい天気。
早朝から暗くなるまでフル回転です。
天気がボトルネックで停滞していた作業が、
この1週間でガンガン動き出して、同時並行しまくり。
優先順位や天気の状況、資材や肥料の入手タイミング等を考慮して、
作業の手順を事前にイメージして、ひたすら実行。
でも、やってみたら思ったとおりにいかないこともあって、
その場その場の判断で、手順を更新していきます。
ふぃ~。
今日は、朝一と夕方暗くなってからは、別の作業をしましたが、
日中はほぼ一日中トラクタに乗り続けていました。
一箇所(3枚)の畑は、ひたすら畝を立て続け、
別の畑では、肥料を撒いて畝を立てて、を繰り返して。
いやぁ、それにしても、新しい仲間青の2号、大活躍です。
トラクタかけてるときに、猛禽類(たぶんトンビ)が、
かなり近くまでやってきたのでびっくり。
トラクタかけた直後は、ミミズとかを狙って、
カラスとか小さい鳥がよく来るのですが、
猛禽類がこんなに近くに来たのは初めて。
やっぱカッコイイな~
早朝から暗くなるまでフル回転です。
天気がボトルネックで停滞していた作業が、
この1週間でガンガン動き出して、同時並行しまくり。
優先順位や天気の状況、資材や肥料の入手タイミング等を考慮して、
作業の手順を事前にイメージして、ひたすら実行。
でも、やってみたら思ったとおりにいかないこともあって、
その場その場の判断で、手順を更新していきます。
ふぃ~。
今日は、朝一と夕方暗くなってからは、別の作業をしましたが、
日中はほぼ一日中トラクタに乗り続けていました。
一箇所(3枚)の畑は、ひたすら畝を立て続け、
別の畑では、肥料を撒いて畝を立てて、を繰り返して。
いやぁ、それにしても、新しい仲間青の2号、大活躍です。
トラクタかけてるときに、猛禽類(たぶんトンビ)が、
かなり近くまでやってきたのでびっくり。
トラクタかけた直後は、ミミズとかを狙って、
カラスとか小さい鳥がよく来るのですが、
猛禽類がこんなに近くに来たのは初めて。
やっぱカッコイイな~
登録:
投稿 (Atom)